研究課題/領域番号 |
19K15195
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
市川 紘司 東北大学, 工学研究科, 助教 (60757855)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 大阪万博 / 中華民国館 / 西山夘三 / 中華人民共和国展覧会 |
研究実績の概要 |
本研究は、ポストコロニアリズム研究の視座からの日本植民地建築研究として、戦後台湾における本省人建築家の活動を、本省人建築諸主体によって構成される建築生産システムの一部として捉えた上で、植民地期の産業構造や技術的蓄積の継承・変形・断絶という観点からヒアリング調査や文献調査によって検証するものである。一昨年度は台湾にて、戦後台湾の建築産業の基礎的な知見を蓄積したが、昨年度はコロナ禍の影響で計画段階のままの遂行が困難になったため、「ポストコロニアリズム研究の視座からの日本植民地建築研究」という研究主題はそのままに、研究対象をやや拡張して、日本国内で大阪万博中華民国館にかんする資料調査を実施した。 当該年度は、計画していた台湾への出張調査がコロナ禍の影響で実施できなかったため、昨年度からの研究を継続・展開した。大阪万博中華民国については、設計チームの一員であった台湾の建築家からの資料提供を受け、さらに当時の台湾建築メディアを台湾の研究者の協力のもとで参照することで、空間構成や設計趣旨、およびその評価のされ方を把握することができた。また、戦後台湾の建築作品には木造表現を模した鉄筋コンクリート造のものが散見されるが、丹下健三や谷口吉郎などの同時代の日本の作品事例を調査しながら、比較検討を進めた。 また、戦後台湾と日本の関係を考えるうえで、大陸の中華人民共和国の存在は欠かすことができない。それゆえ当該年度は、大阪万博には出展しなかった中国が万博会場跡地で開催した展覧会の展示物や展示空間の調査を遂行するとともに、日中国交未成立の時代に両国の建築交流を試みた西山夘三の活動にかんする文献調査を遂行した。 台湾・日本・中国という東アジアの三国を同時に調査することにより、「ポスト植民地」にくわえて冷戦構造という戦後アジアを規定した条件の具体的な現れが了解されつつある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究は台湾現地での調査研究を柱とする計画を組んでいた。そのためコロナ禍の影響を大きく被ることになり、当初の研究計画のそのままの遂行は困難を極めた。そこで当該年度は、昨年度と同様、当初設定した研究テーマのもとで研究対象を拡張し、大阪万博のパヴィリオンやその跡地で開催された展覧会、あるいは西山夘三ら建築家の国際活動に注目するかたちで、戦後日本と中華民国(台湾)および中華人民共和国のあいだの建築学の関係性を検証している。また日本国内の調査のみならず、台湾への出張調査は実現できていないものの、オンラインで関係者からの資料提供を受けながら進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
研究第4年度は、関係者へのヒアリング調査、戦後台湾建築史の研究者からの意見聴取などを実施するとともに、過去3年度の研究成果を学術論文としてまとめる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究計画において計画していた台湾への出張調査とヒアリング調査がコロナ禍の影響を被って実施できなかったため、交通費、人件費、謝金に差額が生じた。次年度にはヒアリング調査を実施予定であり、その調査において未使用予算を使用する予定である。
|