• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

研究の生産性と官僚化:研究評価、大学組織と研究者の戦略

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K15239
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分25010:社会システム工学関連
研究機関東京大学 (2022)
広島大学 (2019-2021)

研究代表者

福本 江利子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 講師 (40835948)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード研究 / 研究者 / 論文 / 認識 / 行動
研究成果の概要

本研究の目的は、研究者にとっての研究生産性及び論文出版戦略の内実と、彼らを取り巻く環境・制度・文化がそれらに与える影響と過程を探求することであった。本研究では、主に、過去に科学技術振興機構の戦略的創造研究推進事業「さきがけ」参加経験のある研究者23名に対するインタビュー調査を行い、量的な研究評価指標に依拠せず、研究者ら自身が研究および研究者についてもつ認識や経験に焦点を置いたデータの収集と分析に取り組んだ。調査の過程で着想を得て、同事業内のプログラムでの領域総括等経験者らを対象に、プロジェクトのマネジメント側の認識や行動に関する追加調査に着手しており、期間終了後も継続する予定である。

自由記述の分野

科学技術社会論、研究政策

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、論文数や被引用数などの研究評価の量的指標や、一部それに基づいた大学への資金配分等の実施が日本国内でも見受けられるなかで、研究や研究者という存在と営みについて研究者ら自身が抱く認識や経験の調査をとおして、研究や研究者のあり方を改めて理解するためのものであった。本研究で得られた知見は、学術界や研究システムの文化や規範及び制度についての理解深化によって、学術的な貢献だけでなく、関連する政策や大学組織の現場への示唆につながるものである。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi