• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

相互作用性を考慮した変動的多目的ネットワークの評価手法

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K15241
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分25010:社会システム工学関連
研究機関防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群) (2020-2021)
青山学院大学 (2019)

研究代表者

高橋 奈津美  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 電気情報学群, 講師 (60780319)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード多目的ネットワーク / パレート最適 / 最適設計 / アルゴリズム
研究成果の概要

本研究では,ネットワーク構造を有するシステムを対象に,コンポーネントの評価指標やネットワーク規模が変化する多目的ネットワークに対して適用可能であるパレート解の効率的な探索手法を検討した。その成果として,信頼度を考慮した多目的ネットワークに対し,遺伝的アルゴリズムによる解探索法の構築,故障・修理過程を考慮したシステム状態の変動を有するネットワークの性能評価手法の提案を行った。

自由記述の分野

組合せ最適化

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,解探索が困難であるとされる多目的最適化問題において,パレート解の分布領域やパレート解となりうる構成要素を導出し,その最適解の持つ特性を遺伝的アルゴリズムに反映した点が特徴的である。研究成果は,変動的ネットワークにおける最適解探索の土台となるものであり,モデルを拡張することで,状況の変化を考慮した配送計画などの指針の提示や,故障等の影響を考慮したネットワーク設計が可能になると考えられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi