研究課題/領域番号 |
19K15242
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分25010:社会システム工学関連
|
研究機関 | 大阪公立大学 (2023) 愛知学院大学 (2019-2022) |
研究代表者 |
森田 大輔 大阪公立大学, 大学院工学研究科, 講師 (70734763)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | スケジューリング / プロジェクト / 不確実性 / 進捗管理 |
研究成果の概要 |
プロジェクトを実施する過程で,作業者の欠勤や作業所要時間の見積もり誤差といった不確実性によって遅延が生じることがある.プロジェクトの実施過程で遅延が発生すると,スケジュールと実施結果に差異が生じ,在庫や納期遅れに関する費用が発生する.そのため,プロジェクト管理では,不確実性を考慮して,スケジュールの立案と進捗管理を実施する必要がある.本研究の目的は,不確実なプロジェクト環境において,スケジュールと実施結果との差異を抑えるために,包括的なプロジェクト計画の枠組みを確立することである.
|
自由記述の分野 |
プロジェクト・スケジューリング
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の目的を達成することで,スケジュールの立案から実施までの意思決定を一貫した方針に基づいて支援できる.このことは,効率化や費用削減だけでなくプロジェクト・マネージャーや作業者の負担を軽減するための助けとなる.また,本研究で扱うプロジェクト・スケジューリング問題は,スケジューリング問題において汎用性の高い問題である.そのため,研究成果は生産計画やシフト計画など,不確実性をともなう計画を扱う多くの現場への適用可能性を有する.
|