• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

超高齢社会を支える医療・福祉・防災支援のための実態把握と計画策定システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K15263
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分25030:防災工学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

藤生 慎  金沢大学, 融合科学系, 准教授 (90708124)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード被災 / 避難 / 共助
研究成果の概要

本研究では,東北地方太平洋沖地震,平成28年熊本地震,平成30年西日本豪雨などの大規模災害時にも課題として挙げられた災害時要配慮者への発災直後の急性期において十分な支援が実現できていないという課題の抜本的解決を行った.本研究では,国民健康保険データベースに着目して,災害時要配慮者をデータベースから把握し,被災・避難・共助の視点で,災害時要配慮者を静的・動的な視点で網羅的に把握可能な手法の構築,「被災状況」,「避難」,「共助」の視点での災害時要配慮者の状況把握手法の簡便化を通じて,地域防災計画策定レシピの開発を行った.この研究を通じてより実効的な防災対策の実現が可能となった.

自由記述の分野

防災計画

研究成果の学術的意義や社会的意義

我が国が体系的に策定している防災計画として,防災基本計画,地域防災計画,地区防災計画がある.地域の実情に即した計画内容が求められる地域防災計画において,災害時要配慮者に対する避難支援や避難所におけるケアに関する記述は見られるものの,現状として計画内容に避難可能性,避難距離,疾患の有無,共助力など地域の実情に即した災害時要配慮者に対する対策がなされた計画はない.そこで,「どこに」,「どのような事情を持つ」,「何人の」災害時要配慮者が存在しているのか,被災状況や地理・人間特性(疾患の有無,要介護認定の認定程度など)を考慮せず各自治体でマニュアルに沿った形の画一的な計画な計画について解を与えている.

URL: 

公開日: 2023-01-30   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi