• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

災害レジリエンス向上の定量評価と震災復旧戦略検討システムへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K15264
研究機関香川大学

研究代表者

高橋 亨輔  香川大学, 創造工学部, 准教授 (60647262)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードレジリエンス / 最適化 / 道路ネットワーク / 合意形成 / 地震
研究実績の概要

本研究では,研究代表者が開発する震災時の道路ネットワーク復旧計画策定手法に,災害レジリエンス向上モデルを導入した,震災復旧戦略検討システムの開発および運用を目指している.2020年度は,前年度に分析対象として選定した香川県内の市町レベルの道路ネットワークを対象に道路復旧計画を策定した.その結果,以下の理由から道路ネットワーク復旧計画策定手法の改良が必要となり,2020年度は復旧計画策定手法の改良に取り組んだ.
対象地域において,過去に実施した分析条件と同様の条件で復旧計画を試作したところ,道路被害箇所が大規模になる場合,現状のアルゴリズムでは計画策定ができない場合が生じた.本研究で用いる道路ネットワーク復旧計画策定手法は,遺伝的アルゴリズムを用いて,道路復旧班の被害箇所の担当と復旧順序の組み合わせを最適化している.従来手法では,ランダムに策定した復旧計画から,よりよい組み合わせを探索しているが,道路被害箇所が大規模になる場合,ランダムに策定した復旧計画が実行可能な計画とならず,計画策定が進まなかった.このため,最短経路探索を用いて実行可能な計画を作成し,その計画からよりよい組み合わせを探索する手法に改良した.その結果,道路被害箇所が大規模になる場合でも復旧計画を策定できるようになった.本研究に関する成果は,関連する研究会や国内の学会にて発表した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2020年度は,前年度に分析対象として選定した香川県内の市町レベルの道路ネットワークを対象に道路復旧計画を策定した.対象地域において,復旧計画策定を試作したところ,道路ネットワーク復旧計画策定手法の改良が必要となり,2020年度は復旧計画策定手法の改良に取り組んだ.上記アルゴリズムの改良のため,対象地域のモデル構築に必要なデータ収集が遅れ,次年度の課題となった.当初は,2020年度に道路復旧戦略を検討するWebシステム(震災復旧戦略検討システム)の開発が進める予定であったが,上記の理由からWebシステムの開発が遅れることとなった.このため,やや遅れていると評価する.

今後の研究の推進方策

本研究は3年間の予定であり,最終年度は,震災復旧戦略検討システムを開発し分析事例を作成する予定である.2020年度は道路復旧戦略を検討するWebシステム(震災復旧戦略検討システム)の開発を進める予定である.また,市町レベルの道路ネットワークを対象に分析事例を作成し,レジリエンス向上効果の事例作成を進める予定である.

次年度使用額が生じた理由

2020年度に予定していたWebシステム(震災復旧戦略検討システム)の開発を遅らせたため次年度の経費として計上した.2020年度に学会発表を予定していたが,新型コロナウイルス感染症の影響のため,学会の中止やオンライン開催になったことで未使用額の旅費が生じた.未使用額は次年度の経費に充てることとしたい.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] グラフ理論に基づく香川県緊急輸送道路ネットワークの構造分析2020

    • 著者名/発表者名
      高橋亨輔,井面仁志,要田侑輝
    • 学会等名
      土木学会安全問題討論会'20
  • [学会発表] DIA支援システムを活用した南海トラフ地震における地域啓開計画策定に関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      坂根早麿,高橋亨輔,井面仁志,白木渡
    • 学会等名
      日本材料学会第32回信頼性シンポジウム

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi