研究課題/領域番号 |
19K15271
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
菅原 慎悦 関西大学, 社会安全学部, 准教授 (70638006)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 予測 / 安全目標 |
研究実績の概要 |
2021年度もCOVID-19の影響を受け、計画段階で予定していた国外事例の現地調査と横断的分析(英国の産業リスク規制やスウェーデンの放射性廃棄物処分等)は引き続き実施困難となった。そのため前年度と同様、現地でのヒアリング調査から関連分野の論文を渉猟する形式に切り替えた。また、本研究の計画時点では、原子力を中心とした技術システムの事故を主な対象として念頭においていたが、COVID-19をめぐる社会的対応においても「最悪シナリオ」の視角が有効と考えられたことから、分析対象を拡張して取り組むこととした。具体的には、日本でのCOVID-19対応初期における感染者予測数理モデルをめぐる社会的な言説や政策との関係性について考察し、予測シミュレーションの結果として提示される「最悪シナリオ」が「条件付き」であることが政策的・社会的意思決定過程では後景化しがちであることを指摘した(関西大学編の新書『新型コロナで世の中がエラいことになったので関西大学がいろいろ考えた。』の1章として公刊された)。また、日本におけるCOVID-19や原子力災害の予測シミュレーションをめぐる社会的な論争を、科学技術社会論における「市民認識論」(civic epistemology)の概念を用いて分析を行った(査読論文としてScience, Technology, and Human Values誌に掲載)。加えて、当初計画で予定していた、原子力をはじめとする技術システムの安全目標やリスク受容についての考察も並行して実施し、学会等において発表・議論した(科学社会学会2021年年次大会など)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
近年の社会的情勢に鑑み、COVID-19をめぐる最悪シナリオや予測シミュレーションも研究対象として含めたことにより、当初計画よりも広い視野に立った研究を展開できている。他方、当初の計画で中心的対象としていた原子力をはじめとする技術システムの最悪シナリオや安全目標に関する研究が、やや手薄となっている。
|
今後の研究の推進方策 |
研究期間を1年間延長し、原子力を中心とした安全目標や最悪シナリオに関する研究をさらに進めるとともに、過去3年間の考察内容を整理した上で、積極的に成果発表を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
前年度に引き続き、COVID-19の影響により、当初参加を予定していた国外出張が中止となったため、旅費の使用が大幅に抑制された結果、次年度使用額が発生した。次年度は、これまでの研究成果を整理した上で英文誌への査読論文投稿を複数検討しており、これに係る英文校正や投稿料として使用する計画である。
|