• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

結像型X線ナノCT観察によるセラミックスのマルチスケール焼結プロセスの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K15289
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分26020:無機材料および物性関連
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構 (2020-2022)
東京工業大学 (2019)

研究代表者

大熊 学  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 構造材料研究拠点, 研究員 (70838945)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード焼結 / 放射光X線CT / 微構造 / 欠陥
研究成果の概要

SPring-8の高分解能X線CTを用いて焼結中の3次元気孔構造変化の観察を行い,セラミックスの破壊源となりうる欠陥が形成されていく過程を追跡した.ミクロからナノに至るマルチスケール構造の膨大な情報を取得し, その意味を深いレベルで読み取ることにより, 複雑な気孔形状の時間変化の背後で働く駆動力を見通し, セラミックスのマルチスケール焼結プロセスを解明した. また, この放射光X線CT技術を, 耐熱部品,や電子部品など産業界で幅広く使われている代表的な酸化物のアルミナや, 積層材料, ガラスセラミックスの焼結プロセス開発に展開し, 産業発展のための学術的基盤を構築した.

自由記述の分野

材料工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

放射光X線CT技術を, 耐熱部品,や電子部品など産業界で幅広く使われている代表的な酸化物のアルミナや, 積層材料, ガラスセラミックスの焼結プロセス開発に展開し, 産業発展のための学術的基盤を構築できた.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi