• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

金属有機構造体(MOF)の配向薄膜によるサーマルマネージメント

研究課題

研究課題/領域番号 19K15292
研究機関大阪府立大学

研究代表者

岡田 健司  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30750301)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード有機-無機金属構造体 / Metal-organic framework / 指向性熱輸送 / 自立膜 / 熱拡散率 / 配向 / エピタキシャル
研究実績の概要

本研究では結晶性かつ多孔性の有機-無機金属構造体(Metal-organic framework: MOF)を新規熱輸送物質として用いることで指向性熱輸送などの自在な熱輸送を目指す。MOFは、有機部位、無機部位が規則的に配列した結晶性の骨格を持ち、その間には均一で方位の揃った分子スケールのミクロ細孔が存在する。ミクロ細孔は断熱的な役割を果たし、周期的な有機部位、無機部位から成る骨格が熱輸送のパスとなると考えられる。第一原理計算によると異方的な骨格構造を有するMOFは熱輸送に指向性を有すことが報告されるなど、新規熱輸送物質とした理論研究が増えている。しかし、一般的にMOFは熱物性測定に不十分なサイズの微結晶粒子でしか得られず実際にMOFによる指向性の熱輸送を実現した研究例はない。研究代表者らは基板上で金属水酸化物を足場としたMOFの配向薄膜形成手法を開拓してきた。本研究では当研究手法を拡張し、熱拡散率の測定に十分なサイズのMOFの配向自立膜の形成に成功した。2種類のMOF自立膜Cu2(BDC)2及びCu2(1,4-NDC)2(DABCO)を作製し、自立膜の面内方向の熱拡散率の角度依存性を評価した。Cu2(BDC)2自立膜では1次元細孔に平行な方位に約1.46倍高い10.4×10-7 m2/sの熱拡散率(垂直方向と比較して)を示した。一方、Cu2(1,4-NDC)2(DABCO)では面内方向の熱拡散率に明らかな指向性は確認されなかった。それぞれのMOFの骨格構造を比較すると、前者は異方的であり、後者は比較的等方的であることから、MOFの熱輸送に分子スケールの骨格構造が寄与していることを実験的に確認した。また、本成果はMOFによる指向性の熱輸送を初めて実証しており、今後様々な骨格構造のMOFを用いた研究を進めることでMOFの熱輸送と骨格構造の相関を明らかにする。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2019年度の研究において、熱拡散率の測定に十分なサイズのMOFの配向自立膜の形成手法の確立したこと、実際にMOFによる指向性の熱輸送を初めて実証したこと、また、MOFの熱輸送には分子スケールの骨格構造が寄与していることを実験的に確認した成果は、当初の計画に大きな齟齬が生じておらず、おおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

本研究では、熱拡散率の測定に十分なサイズのMOFの配向自立膜の形成手法を確立し、2種類のMOF自立膜Cu2(BDC)2及びCu2(1,4-NDC)2(DABCO)の作製が可能となった。面内方向の熱拡散異方性を測定することで、MOFによる指向性の熱輸送を初めて実証した。しかし、MOF自立膜に足場として用いている金属水酸化物がわずかに残存しており熱拡散率に少なからず影響があると考えられ、完全なMOF自立膜を作製し同成果を実証する必要がある。また、MOFの熱輸送には分子スケールの骨格構造が寄与していることを実験的に確認したが、様々な骨格構造のMOFを用いた研究を進めることでMOFの熱輸送と骨格構造の相関を明らかにする必要性がある。また、MOFの細孔内に熱輸送特性の高い有機分子や高分子を規則的に導入することで指向性熱輸送特性の向上を目指す。

次年度使用額が生じた理由

本年度1月頃に約80万円程度の機器の購入を予定していたが、急遽納品が本年度中に行えことが判明したため翌年度分として請求し、翌年度に購入予定である。また、同様に発表を予定していた学会が中止となったため、翌年度分として請求する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] Graz University of Technology(オーストリア)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      Graz University of Technology
  • [雑誌論文] Imparting CO2 reduction selectivity to ZnGa2O4 photocatalysts by crystallization from hetero nano assembly of amorphous-like metal hydroxides2020

    • 著者名/発表者名
      Takemoto Masanori、Tokudome Yasuaki、Kikkawa Soichi、Teramura Kentaro、Tanaka Tsunehiro、Okada Kenji、Murata Hidenobu、Nakahira Atsushi、Takahashi Masahide
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 10 ページ: 8066~8073

    • DOI

      10.1039/D0RA00710B

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Monolithic SrTiO<sub>3</sub>/titanate nanotube/TiO<sub>2</sub> nanocomposite toward enhanced photocatalytic activity2019

    • 著者名/発表者名
      Okada Kenji、Takahashi Masahide
    • 雑誌名

      Journal of the Ceramic Society of Japan

      巻: 127 ページ: 761~766

    • DOI

      10.2109/jcersj2.19089

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Preparation of Silicophosphate Alternating Hybrid Copolymers via Nonaqueous Acid-Base Reactions of Phosphoric Acid and Organo-Bridged Bis(chlorosilane)2019

    • 著者名/発表者名
      Okada Kenji、Takano Masanari、Tokudome Yasuaki、Tokuda Yomei、Takahashi Masahide
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 25 ページ: 127~127

    • DOI

      10.3390/molecules25010127

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Mesostructured silica-based film: nm-scale structural deformation and μm-scale structuring2019

    • 著者名/発表者名
      K. Okada, M. Takahashi
    • 学会等名
      3rd International Symposium on Silsesquioxanes-based Materials
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Thermo-responsive wettability in hydrophobic regime on polymer-coated titanate nanorod brushes2019

    • 著者名/発表者名
      K. Okada, T. Chiya, Y. Tokudome, M. Takahashi
    • 学会等名
      International Sol-Gel Conference, Sol-Gel 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Directing pores in framework compounds for multifunctional material2019

    • 著者名/発表者名
      K. Okada, M. Takahashi
    • 学会等名
      International Symposium on Photocatalysis, Photofunctional Materials and Nano-Science & Technology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 垂直配向チタン酸ナノ構造を用いた熱応答性撥水表面の形成2019

    • 著者名/発表者名
      岡田健司, 三浦陽子, 千屋朋也, 徳留靖明,高橋雅英
    • 学会等名
      日本ゾル-ゲル学会題17回討論会
  • [学会発表] 配向・凝集構造制御による金属水酸化物ナノ材料の機能創出2019

    • 著者名/発表者名
      岡田健司
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 2020年年会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi