• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

錯体水素化物固体電解質と硫黄/炭素電極材料間における界面挙動の解明と制御

研究課題

研究課題/領域番号 19K15305
研究機関東北大学

研究代表者

木須 一彰  東北大学, 材料科学高等研究所, 助教 (80755645)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードイオン伝導 / 錯体水素化物 / 二次電池 / 全固体電池 / リチウム硫黄電池
研究実績の概要

エネルギー貯蔵デバイスの高エネルギー密度化が求められている。負極材料として最も高い理論容量を有する「リチウム金属」と、正極材料として高い理論容量を有する「硫黄」から成るリチウム硫黄電池は次世代電池の中で最大の理論重量エネルギー密度を有しているが、それらの電極材料に対して高い安定性を有する電解質が登場していないことが、この電池の実現を妨げる要因となっている。錯体水素化物は、リチウム硫黄電池の電解質として相応しい固体電解質である。相応しい最大の理由は、強い還元力を有する錯体水素化物が、反応活性が非常に高いリチウム金属に対して高い安定性を有すると期待されるためである。本研究では、錯体水素化物固体電解質/リチウム負極および硫黄炭素複合体正極の界面における化学的/電気化学的安定性の評価に加え、界面に生成し得る新規の層について、その生成条件や生成メカニズムを検討し、安定な充放電サイクル寿命を有する全固体リチウム硫黄電池の実現を目指した。2019年度は低温で比較的高いイオン伝導度を有する錯体水素化物固体電解質であるLi4(BH4)3Iを用い、リチウム金属負極に対する化学的/電気化学的安定性の評価およびリチウム硫黄電池の作製/評価を行った。錯体水素化物固体電解質のリチウム金属負極に対する安定性について、リチウム金属箔を両極に用いた対称セルの充放電試験によって評価した。電圧応答の平坦性は安定性の指標となっており、錯体水素化物LiBH4はこれまでに報告されている固体電解質の中で最も高い安定性を有する固体電解質の一つであることが明らかとなった。この研究を通して、錯体水素化物を固体電解質として用いたリチウム硫黄電池の充放電サイクルにおける容量劣化は負極リチウムに由来しておらず、正極層内の劣化に由来していることが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2019年度においては、錯体水素化物固体電解質を用いた全固体リチウム硫黄電池における負極/電解質の化学的/電気化学的安定性評価を集中的に行い、錯体水素化物固体電解質がリチウム金属負極に対して高い安定性を有することを明らかにした。また、錯体水素化物固体電解質の高い変形性から負極/電解質における界面抵抗が他の固体電解質系に比べて低くなり得ることを見出した。負極/電解質に加えて、正極/電解質における安定性評価および正極の複合体構造構築の検討も始めており、本研究は当初計画のお通り、おおむね順調に進展しているものと言える。

今後の研究の推進方策

2020年度の研究計画は、錯体水素化物固体電解質を用いた全固体リチウム硫黄電池の固体電解質/硫黄および炭素の界面において、どのような界面新規層が生成するのか、その生成条件や生成メカニズムを明らかにし、安定な充放電サイクル寿命を有する全固体リチウム硫黄電池の実現を目指す。
[正極複合体の作製および界面安定性の解明]
硫黄/炭素/錯体水素化物複合体を作製し、各種界面を制限することで、各々の界面で起こる反応を独立して観察することを検討する。非破壊電気化学測定電気化学インピーダンス測定を用いた電極層内おける構造由来の抵抗を解析し、構造体が電気化学特性にどのような影響を与えているのかを解明する。それぞれの材料の充放電前後における分光測定(XRD測定, Raman測定, SEM観察によって生成物の同定を行う。異なる充放電サイクル数および充放電深度によるex-situ評価から、生成メカニズムを特定する。in-situにおける分光測定手法を確立し、充放電過程における 正極の形態変化や結晶構造変化のその場観察を行うことで界面新規層の動的な解析を行う。
[各種錯体水素化物固体電解質の展開]
代表的な錯体水素化物固体電解質であるLiBH4を主な対象材料としつつ、多種多様な錯体水素化物固体電解質への展開を行うことで、水素化物と電極材料間の界面挙動を系統的に調査する。界面新規層に対するカチオン種の依存性の解明に向けて、カチオンのサイズや価数を変化させた錯体水素化物イオン伝導体(マグネシウムやカルシウムカチオン)を用いる事で、共通した特徴等を調べる。

次年度使用額が生じた理由

電池材料やセル部材などについて、当初の予定より低価格での購入が可能となったため、必要とする費用が当初計画よりも少ない結果となった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Room temperature operation of all-solid-state battery using a closo-type complex hydride solid electrolyte and a LiCoO2 cathode by interfacial modification2020

    • 著者名/発表者名
      Kim Sangryun、Harada Kentaro、Toyama Naoki、Oguchi Hiroyuki、Kisu Kazuaki、Orimo Shin-ichi
    • 雑誌名

      Journal of Energy Chemistry

      巻: 43 ページ: 47~51

    • DOI

      10.1016/J.JECHEM.2019.08.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Noncrystalline Nanocomposites as a Remedy for the Low Diffusivity of Multivalent Ions in Battery Cathodes2020

    • 著者名/発表者名
      Orikasa Yuki、Kisu Kazuaki、Iwama Etsuro、Naoi Wako、Yamaguchi Yusuke、Yamaguchi Yoshitomo、Okita Naohisa、Ohara Koji、Munesada Toshiyuki、Hattori Masashi、Yamamoto Kentaro、Rozier Patrick、Simon Patrice、Naoi Katsuhiko
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials

      巻: 32 ページ: 1011~1021

    • DOI

      10.1021/ACS.CHEMMATER.9B03665

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Interfacial stability between LiBH4-based complex hydride solid electrolytes and Li metal anode for all-solid-state Li batteries2019

    • 著者名/発表者名
      Kisu Kazuaki、Kim Sangryun、Oguchi Hiroyuki、Toyama Naoki、Orimo Shin-ichi
    • 雑誌名

      Journal of Power Sources

      巻: 436 ページ: 226821~226821

    • DOI

      10.1016/J.JPOWSOUR.2019.226821

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 錯体水素化物リチウムイオン伝導体を用いた全固体電池2019

    • 著者名/発表者名
      金相侖, 木須一彰, 折茂慎一
    • 雑誌名

      電気評論

      巻: 104 ページ: 20-29

  • [学会発表] 水素化物系全固体電池の開発動向 -高速陽イオン伝導と電極界面安定性-2019

    • 著者名/発表者名
      木須一彰, 金相侖, 折茂 慎一
    • 学会等名
      第107回 新電池構想部会
    • 招待講演
  • [学会発表] All solid-state batteries using complex hydrides solid electrolyte and lithium metal electrode2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Kisu, Sangryun Kim, Hiroyuki Oguchi, Naoki Toyama, Shin-ichi Orimo
    • 学会等名
      Gordon Research Conference Hydrogen-Metal Systems
    • 国際学会
  • [学会発表] Interfacial stability between lithium metal anode and LiBH4-based complex hydride solid electrolytes for all-solid-state lithium battery2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Kisu, Sangryun Kim, Hiroyuki Oguchi, Naoki Toyama, Shin-ichi Orimo
    • 学会等名
      22nd International Conference on Solid State Ionics
    • 国際学会
  • [図書] 全固体電池の界面抵抗低減と作製プロセス、評価技術:錯体水素化物固体電解質を用いた高エネルギー密度型全固体電池の開発2019

    • 著者名/発表者名
      金相侖, 木須一彰, 折茂慎一
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      技術情報協会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi