• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

マルチスケール有限要素解析の活用による木材の材料特性推定および降伏条件式の提案

研究課題

研究課題/領域番号 19K15319
研究機関電気通信大学

研究代表者

梶川 翔平  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (00772815)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード木質系材料 / 木材 / マルチスケール有限要素解析 / 大変形加工 / 仮想材料試験
研究実績の概要

2021年度は,木材の圧縮試験に関して,マルチスケールFEM解析および実験結果を比較し,解析結果の妥当性を検証した.また,木材の降伏後の変形挙動を把握するため,木材の鍛造加工実験を行い,変形中の細胞構造の変化を調査した.主な実績は,以下の通りである.
(1) スギ材の年輪傾角が横圧縮特性に及ぼす影響を,年輪構造を再現したモデル(年輪モデル)を用いたマルチスケールFEM解析および実験にて調査した.その結果,降伏応力およびヤング率は試験片の年輪傾角によって変化し,解析および実験における傾向が一致した.したがって,降伏に至るまでの微小変形領域においては,細胞構造を模擬したマルチスケールFEM解析によって,木材の圧縮特性を再現できる可能性がある.
(2) 早材部および晩材部のみを模擬したモデル(早材モデル,晩材モデル)を用いてマルチスケールFEM解析を行い,年輪モデルと比較した結果,年輪モデルの圧縮特性は,早材および晩材モデルの特性が組み合わさったものになっていることが確認された.また,年輪モデルの材料特性は,モデルを構成する早材および晩材部の比率に支配されていることが明らかになった.
(3) 木材の鍛造加工実験を行い,試験片に対する圧縮方向の違いが変形挙動に及ぼす影響を調査した結果,圧縮方向が異なると,変形挙動は大きく変化した.繊維方向にプレスした場合,細胞構造の破壊をともないながら変形する.一方,半径方向に圧縮する場合,空隙部分が押しつぶされるが,細胞構造は破壊されにくい.
(4) 鍛造加工にて見られるような木材の大変形挙動をより詳細に検討するため,Discrete Element Method (DEM)を用いた解析モデルを検討した.まずは,単純な粒子の組み合わせによるモデルを作成し,木材の圧縮に関する解析を実施した結果,粒子サイズが加工荷重に及ぼす影響に関して,実験と解析結果における傾向が一致した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2021年度は,解析結果を実験にて検証することができ,おおむね順調に進捗した.一方で,2020年度に新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けたため,研究計画全体としてはやや遅れていると判断した.このため,研究期間を1年延長し,研究を推進する.

今後の研究の推進方策

あらゆる樹種に対する提案方法の適用可能性を確認するため,これまでに調査を行ってきたスギ以外の樹種に対して,マルチスケールFEM解析と実験による圧縮試験を実施し,樹種に応じて変化する細胞構造が圧縮特性に及ぼす影響を検討する.樹種としては,ヒノキ,マツなどの針葉樹に加え,細胞構造が大きく異なる広葉樹も用いる.また,圧縮試験以外の材料試験も実施し,解析結果と比較することによって,仮想材料試験による直交異方性パラメータ取得の可否を検討する.さらに,降伏後の木材の大変形挙動に関する調査を進めるため,様々な条件(圧縮量,方向,水分量)にて鍛造加工実験を行い細胞構造の変化を観察するとともに,細胞構造を再現したモデルにてDEM・FEMの連成解析を行うことによって,木材の降伏,変形のメカニズムを把握する.

次年度使用額が生じた理由

2021年度は順調に研究が進捗した一方,2020年度に新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けたため,研究計画に遅れが生じており,それにともなって,次年度使用額が生じた.当該助成金は今年度実施できなかった提携先での実験を行うための旅費や物品費として使用する.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] スクロースとクエン酸を混合した木材粉末の押出し加工による円管成形2021

    • 著者名/発表者名
      鈴本 雄也, 梶川 翔平, 久保木 孝
    • 雑誌名

      材料

      巻: 70 ページ: 912-917

    • DOI

      10.2472/jsms.70.912

    • 査読あり
  • [学会発表] 粒子サイズの適正化によるスクロースおよびクエン酸混合木粉の射出成形品の高密度化2022

    • 著者名/発表者名
      梶川 翔平,曺 基宇,久保木 孝
    • 学会等名
      第72回日本木材学会大会
  • [学会発表] マルチスケール有限要素解析による木材の圧縮特性の再現2022

    • 著者名/発表者名
      小田 翔太,梶川 翔平,久保木 孝,阿部 充,関 雅子,三木 恒久,Eduardo de Souza Neto
    • 学会等名
      日本材料学会第71期学術講演会
  • [学会発表] 木材の鍛造加工においてパンチ形状が成形性に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      植嶋 日奈子,梶川 翔平,久保木 孝
    • 学会等名
      2022年度塑性加工春季講演会
  • [学会発表] Fluidity of Wood Composite Combined with Natural Binder on Injection Molding2021

    • 著者名/発表者名
      Shohei Kajikawa, Masaya Horikoshi, Takashi Kuboki, Soichi Tanaka, Kenji Umemura, Kozo Kanayama
    • 学会等名
      13th International Conference of Technology Plasticity
    • 国際学会
  • [学会発表] 冷却ダイを用いた天然系バインダ混合木粉の押出し加工による円管成形2021

    • 著者名/発表者名
      鈴本 雄也, 久保木 孝, 梶川 翔平
    • 学会等名
      第72回塑性加工連合講演会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi