• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

三次元造形を利用した高炉内軟化溶融充填層の通気性制御技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K15331
研究機関東北大学

研究代表者

石原 真吾  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (40760301)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2020-03-31
キーワード粒子法 / 高炉 / 軟化 / 溶融 / ADEM / SPH / 3Dプリント / 融着帯
研究実績の概要

高炉製鉄における安定で高効率な操業のためには、炉内の温度分布を支配する通気性の制御が最も重要であり、粒子軟化溶融による通気性への影響の予測・制御を可能にする革新的プロセス技術を開発する。鉄鉱石、コークスからなる高炉内粒子充填層のモデルを三次元造形(3Dプリント)し、高温ガス流通時の圧力損失変化の測定から、軟化溶融時に一定の通気性を維持するための非軟化粒子の配置や構造、配合比を明らかにすることを目指した。ADEM(Advanced Distinct Element Method)とSPH(Smoothed Particle Hydrodynamics)を組み合わせた手法により、鉱石の昇温時における軟化溶融挙動の再現に成功した。得られた出力ファイルから三次元造形するための形状データを作成し、実際に印刷可能な形式へと変換することで計算と同一の充填構造を作成するためのプログラムを開発することができた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Prediction of softening behavior of simulant sinter ore by ADEM-SPH model2020

    • 著者名/発表者名
      Shingo Ishihara, Ko-ichiro Ohno, Hirokazu Konishi, Takashi Watanabe, Shungo Natsui, Hiroshi Nogami, Junya Kano
    • 雑誌名

      ISIJ International

      巻: 60 ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of ADEM-SPH coupling model for analysis of solid to liquid transition behaviors2020

    • 著者名/発表者名
      Shingo Ishihara, Junya Kano
    • 雑誌名

      ISIJ International

      巻: 60 ページ: in press

    • 査読あり
  • [学会発表] 粒子法シミュレーションによる粉砕および溶融挙動のモデリング2019

    • 著者名/発表者名
      石原真吾、加納純也
    • 学会等名
      資源・素材2019 秋季大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Modeling and simulation of breakage behavior using particle simulation2019

    • 著者名/発表者名
      Shingo Ishihara
    • 学会等名
      2nd International Symposium on Decommissioning and Management
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 粉体プロセス高度化に向けた粒子法モデリング2019

    • 著者名/発表者名
      石原真吾
    • 学会等名
      第7回アライアンス若手研究交流会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi