研究課題/領域番号 |
19K15362
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分27030:触媒プロセスおよび資源化学プロセス関連
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
三浦 大樹 東京都立大学, 都市環境科学研究科, 助教 (20633267)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 担持金属触媒 / 金属ナノ粒子 / 有機合成 / 協奏的触媒作用 |
研究成果の概要 |
隣接異種元素の協奏的触媒作用が単一の金属触媒系にはできない効率的な有機分子変換反応を実現させることから近年特に注目されている。本研究では担持合金触媒あるいは金属ナノ粒子周辺に金属カチオンを固定した触媒を種々調製し、これらを種々の有機合成反応へと適用した結果、酸化ジルコニウムにPdAu合金ナノ粒子を担持した触媒が塩化アリールのヒドロシランによるシリル化に高い触媒活性を示し、アリールシランを高選択的に与えることを明らかにした。さらに、酸化チタンにAuナノ粒子を担持した触媒が種々のsp3 C-O結合のボリル化に高い活性を示し、合成中間体として有用な有機ホウ素化合物を高収率で与えることも明らかにした。
|
自由記述の分野 |
触媒化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究成果は、環境負荷の少ないグリーンな有機合成を実現するために化学的安定性が高く、再利用が可能、有害な金属の生成物への混入が少ないなどの利点を有する固体触媒の高機能化指針に資するものである。なかでも本研究で開発に成功した固体触媒による炭素-ケイ素、炭素-ホウ素結合形成反応は、有機合成のなかでも特に重要な合成中間体である有機ケイ素化合物、有機ホウ素化合物の実用的な合成を可能とする手法となりうるものであり、これにより医薬・農薬などの機能性有機分子の研究開発の加速が期待される。
|