• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

多元金属クラスター精密合成法の開発と触媒機能の創出

研究課題

研究課題/領域番号 19K15377
研究機関立命館大学

研究代表者

北澤 啓和  立命館大学, 生命科学部, 助教 (10773385)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード金属クラスター / ナノ粒子 / 配位子 / 触媒 / 合金クラスター
研究実績の概要

粒径2nm以下の原子数が数個から数十個で構成されるクラスター領域において金属クラスターの触媒機能は、構成原子数、粒径、組成によって大きく変化するため、これらを精密に制御することで、新たな金属クラスター触媒の開発が期待できる。新たな金属クラスターの触媒機能を解明するためには、これまでの単一元素種だけではなく、多元金属クラスター触媒とその精密な合成法の開発が必要となる。
粒径や金属元素種・組成を制御した多元金属クラスターを合成する際、液相法等の一般的なナノ粒子の合成法では 、任意の粒径や金属元素種・組成で多元金属クラスターを合成することは困難である。本研究では、錯形成部位を有する有機配位子及び高分子を用い、金属塩を錯形成後、還元・焼成することで多元金属クラスター触媒の新たな合成法の確立と触媒機能の創出を目指している。
本年度は、樹状高分子(デンドリマー)であるポリアミドアミンデンドリマー(PAMAM)をテンプレートとした金クラスターの合成法の確立及び合成した金クラスターに配位する有機配位子の探索を行なった。PAMAMをテンプレートとして合成した粒径を制御した2nm以下の金クラスターをカーボン等の各種担体に担持し焼成処理を行い、金クラスターを保護しているPAMAMを除去しても同様の粒径を維持していることをHAADF-STEMやXAFS等を用いて明らかにした。また、PAMAMを除去した金クラスターに対し配位する有機配位子の検討を行い、XAFSやXPSからチオール等を用いることでPAMAMを除去した金クラスター周囲に有機配位子を導入する手法を確立することに成功した。
今後は、錯形成部位を有する有機配位子に対し錯形成する金属塩を検討し、多元金属クラスター担持触媒の合成法の確立に展開する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

PAMAMをテンプレートとすることで、粒径を制御した2nm以下の金クラスターの合成が可能であること、更にこれを焼成処理しPAMAMを除去しても同様の粒径を維持した金クラスターが合成できることを見出し、担持金クラスターの合成法が確立できた。更に、合成した担持金クラスターに対し配位する有機配位子とその手法が明らかとなり、新たな多元金属クラスター担持触媒の合成法を確立するための条件にめどがたったと考えられる。

今後の研究の推進方策

金クラスター周囲に配位する錯形成部位を有する有機配位子に対し、錯形成する金属塩の探索を行い、更に多元金属クラスター担持触媒の合成法の確立を引き続き行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

初年度は、多元金属クラスターの新規合成法を確立するための基盤となる単一元素種の金属クラスターの合成や配位する有機配位子の探索を行い、そのための測定に従事したため、主に測定機器の利用料に要し、物品費の使用が予定より遅れた。次年度は、より効率的に多元金属クラスター担持触媒を合成するための電気焼成炉一式や触媒活性を評価するための測定機器を購入予定である。また、HAADF-STEM及びXAFS測定のための利用料や旅費、迅速に研究成果を発表するため学会参加費や論文投稿費に使用する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 炭素担持NiOを用いたコンバージョン電池のXAFS解析2020

    • 著者名/発表者名
      辻拓也・山岸弘奈・山本悠策・北澤啓和・片山真祥・稲田康宏
    • 学会等名
      第33回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
  • [学会発表] 二元素DXAFS法を用いたニッケルマンガン酸リチウム正極の充放電過程の反応解析2019

    • 著者名/発表者名
      木村謙吾・山岸弘奈・山本悠策・北澤啓和・片山真祥・折笠有基・ 稲田康宏
    • 学会等名
      第60回電池討論会
  • [学会発表] チタニアに担持したニッケル化学種のXAFS法による状態解析2019

    • 著者名/発表者名
      岡本真治・山本悠策・北澤啓和・片山真祥・稲田康宏
    • 学会等名
      第9回CSJ化学フェスタ2019
  • [学会発表] 酸化セリウムの還元特性と担持Cu化学種の効果2019

    • 著者名/発表者名
      宇川峻史・西出果歩・山本悠策・北澤啓和・片山真祥・稲田康宏
    • 学会等名
      第22回XAFS討論会
  • [学会発表] Redox Property of Silica-Supported Nickel Particle with Inhomogeneous Chemical State Distribution2019

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Osaka, Yusaku Yamamoto, Hirokazu Kitazawa, Misaki Katayama, Yasuhiro Inada
    • 学会等名
      The 8th Asia Pacific Congress on Catalysts (APCAT-8)
    • 国際学会
  • [備考] 立命館大学 生命科学部

    • URL

      http://research-db.ritsumei.ac.jp/Profiles/142/0014104/profile.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi