• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

Evolution of new magnetic materials with ultrahigh coercivity

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K15391
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分28030:ナノ材料科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

TRINH THANGTHUY  京都大学, 化学研究所, 特定助教 (70764679)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードSmFe12 / Ultrahigh / Coercivity / Permanent / Magnet / Materials
研究成果の概要

本研究では、化学合成で得られた(Sm,Zr)(Fe,Co,Ti)12単相微粒子を合成することに成功し、これに表面処理を施すことで1Tを超える高保磁力が発現することを見出しました。合成直後の(Sm,Zr)(Fe,Co,Ti)12微粒子では、微粒子表面の元素組成が内部と異なっていますが、表面処理を行うことにより微粒子がほぼ完全なThMn12型構造になることが分かりました。最適な表面処理を行うことにより、(Sm,Zr)(Fe,Co,Ti)12微粒子の保磁力が1.6Tまで向上することも分かりました。これらの知見は、高Fe濃度1-12系希土類磁石の高性能永久磁石としての実用化につながると考えられます。

自由記述の分野

Material chemistry

研究成果の学術的意義や社会的意義

Through these studies, novel nanomaterials science called “nanoscale transformation science” and high performance permanent magnet materials are developed. The research achievement addresses the most pressing challenges of the rare-earth crisis for applications in energy-saving technologies.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi