• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

効率的に体液を採取するウェアラブル材料・デバイスの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K15413
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分28050:ナノマイクロシステム関連
研究機関東北大学

研究代表者

甲斐 洋行  東北大学, 材料科学高等研究所, 助教 (00760167)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードマイクロニードル / 多孔質モノリス / 無電解めっき / バイオセンサ / 開放型マイクロ流路 / フラクタル / 自由表面流れ
研究成果の概要

微小な液体試料を採取・分析可能なマイクロ流体材料・デバイスの開発を行った。第一に、多孔質マイクロニードル電極による高感度なグルコースセンサを構築し、細孔構造が高感度化に寄与していることを明らかにした。第二に、フラクタル開放型流路の構造最適化のための数値解析ワークフローを確立するとともに、流路の作製に適した新規材料を検討した。

自由記述の分野

マイクロ・ナノシステム

研究成果の学術的意義や社会的意義

多孔質マイクロニードル電極による高感度な化学センシングやフラクタル開放型流路による微小液滴の効率的収集は、微小な生体試料のセンシングの方法を開拓するという観点で分析化学や生体医工学分野に一石を投じるものである。さらに、将来的に実現が期待される、生体状態の低侵襲なモニタリングやポイント・オブ・ケア検査の基盤となるものである。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi