• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

高度の圧電特性を示すポリマナノ/マイクロ圧電ファイバの動作メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K15421
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

石井 佑弥  京都工芸繊維大学, 繊維学系, 准教授 (30633440)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードナノマイクロファイバ / エレクトレット / 圧電 / エレクトロスピニング / 電界紡糸 / ポリマー / 圧力センサ / ポリスチレン
研究実績の概要

2021年度は、第一に連続押込み法を用いたナノマイクロファイバ膜の疑似正圧電特性評価法を新規に開発した(Sens. Actuator A Phys. 326, 112717(2021))。本手法により、特に微小圧力の印加領域における疑似正圧電特性を詳細に評価可能とした。
第二に、異なる紡糸条件(紡糸時間および紡糸電圧)でポリスチレン電界紡糸ファイバ膜を作製し、上記の連続押込み法を用いて疑似正圧電特性を評価した。この結果、特に紡糸時間の変化に対して大きく疑似正圧電特性が変化することを初めて明らかにした。さらに、特定の紡糸時間で見かけの圧電d定数(dapp)がピーク値を示すことも明らかにした。この結果は、当該ファイバ膜をより多く堆積させてもdappが必ずしも向上するわけではないことを意味する。dappが異なる紡糸時間に対してピーク値を示す原因を調査したところ、当該ファイバ膜の実効的な表面電荷密度と弾性係数の紡糸時間に対する変化が支配的に影響していることを突き止めた(Poymers 14(9), 1840(2022))。
第三に、低分子有機色素であるブロモクレゾールグリーン(BCG)を添加した電界紡糸ポリスチレンファイバ膜を作製し、疑似正圧電特性を評価した。この結果、BCGを添加したファイバ膜の方が高いdappを示した。この原因を以下のように考察した。(i)BCGの添加により試料溶液の導電性が向上した結果、ファイバ膜に荷電される電荷量が増加。(ii)BCGの深い準位での帯電電荷のトラップにより帯電電荷の漏洩が低減。(iii)BCGを添加したファイバの直径とファイバ膜の密度が、BCGの添加の無いものと比して減少した結果、弾性係数が減少。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] National University of Singapore(シンガポール)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      National University of Singapore
  • [雑誌論文] Variable Direct Electromechanical Properties of As-Electrospun Polystyrene Microfiber Mats with Different Electrospinning Conditions2022

    • 著者名/発表者名
      Iumsrivun Chonthicha, Kazuki Matsuda, Shunsaku Ohkubo, Yuya Ishii
    • 雑誌名

      Polymers

      巻: 14 ページ: 1840~1840

    • DOI

      10.3390/polym14091840

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multi-sensing dye-doped electrospun polystyrene microfiber mats2022

    • 著者名/発表者名
      Ishii Yuya、Sanemoto Keiji、Iumsrivun Chonthicha
    • 雑誌名

      Materials Chemistry and Physics

      巻: 278 ページ: 125666~125666

    • DOI

      10.1016/j.matchemphys.2021.125666

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation of electromechanical properties of as-electrospun polystyrene fiber mat via sequential approaching/loading technique2021

    • 著者名/発表者名
      Ishii Yuya
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators A: Physical

      巻: 326 ページ: 112717~112717

    • DOI

      10.1016/j.sna.2021.112717

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 汎用ポリマーからなる電界紡糸ナノマイクロ疑似圧電ファイバ膜2021

    • 著者名/発表者名
      Ishii Yuya
    • 雑誌名

      繊維学会誌

      巻: 77 ページ: 514~519

    • DOI

      10.2115/fiber.77.514

  • [雑誌論文] Quasistatic direct electromechanical responses from as-electrospun submicron/micron fiber mats of several polymers2021

    • 著者名/発表者名
      Iumsrivun Chonthicha、Yui Takayuki、Yokoyama Atsushi、Ishii Yuya
    • 雑誌名

      Polymer

      巻: 224 ページ: 123732~123732

    • DOI

      10.1016/j.polymer.2021.123732

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of Pressure Sensor Using Electrospinning Method for Robotic Tactile Sensing Application2021

    • 著者名/発表者名
      Ramadoss Tamil Selvan、Ishii Yuya、Chinnappan Amutha、Ang Marcelo H.、Ramakrishna Seeram
    • 雑誌名

      Nanomaterials

      巻: 11 ページ: 1320~1320

    • DOI

      10.3390/nano11051320

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 疑似圧電特性を示す電界紡糸ナノマイクロファイバ膜2021

    • 著者名/発表者名
      石井佑弥
    • 学会等名
      繊維学会関西支部 第42回関西繊維セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 電界紡糸ポリ-L-乳酸ファイバ膜の帯電評価2021

    • 著者名/発表者名
      中川道敬,宇賀亮人,石井佑弥
    • 学会等名
      2021年繊維学会秋季研究発表会
  • [学会発表] 芯鞘構造を有する電界紡糸ファイバ膜の作製と疑似正圧電特性評価2021

    • 著者名/発表者名
      今吉海斗,石井佑弥
    • 学会等名
      2021年繊維学会秋季研究発表会
  • [学会発表] 電界紡糸ポリスチレンファイバ膜の帯電モデル2021

    • 著者名/発表者名
      小林蒼,松田和樹,石井佑弥
    • 学会等名
      2021年繊維学会秋季研究発表会
  • [学会発表] 電界紡糸ポリスチレンファイバ膜からなる無給電動作が可能な軟質圧力センサ2021

    • 著者名/発表者名
      黒田涼太,大久保舜策,影山稔,石井佑弥
    • 学会等名
      2021年繊維学会秋季研究発表会
  • [学会発表] Electromechanical investigation of significantly soft electrospun fiber mat with sequential approaching/loading technique2021

    • 著者名/発表者名
      Iumsrivun Chonthicha, 横山敦士, 石井佑弥
    • 学会等名
      日本繊維機械学会第74回年次大会
  • [図書] スマートテキスタイルの最新動向[第7章2 汎用ポリマーからなる電界紡糸極細ファイバー膜が示す疑似圧電特性]2021

    • 著者名/発表者名
      石井佑弥
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      シーエムシー出版
  • [備考] 京都工芸繊維大学研究者総覧

    • URL

      https://www.hyokadb.jim.kit.ac.jp/profile/ja.7fa0df662b348aee002eb8b95079000d.html

  • [備考] スマートテキスタイル研究室webページ

    • URL

      https://www.fibro.kit.ac.jp/lab/ishii/publication_book.html

  • [備考] Researchmap研究者情報ページ

    • URL

      https://researchmap.jp/yishii

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi