• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

地球環境計測に適した高出力中赤外マルチパルスレーザの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K15471
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関国立研究開発法人情報通信研究機構

研究代表者

青木 誠  国立研究開発法人情報通信研究機構, 電磁波研究所リモートセンシング研究室, 研究員 (40744652)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード差分吸収ライダー / ライダー / リモートセンシング / パルスレーザ / Tm,Ho:YLF
研究成果の概要

マルチ気象データ(風、水蒸気、温度、大気微量成分等)を広範囲に遠隔計測するために、目に優しく高出力な2ミクロン帯中赤外マルチパルスレーザとその発振波長を高精度かつ長期的に制御する技術の開発を進めた。その結果、従来の出力を凌駕する平均出力10 W以上の100 mJ級Tm,Ho:YLFレーザの研究開発に成功した。また、高精度な水蒸気観測を行うために、パルスレーザのシードレーザの発振波長を波長制御の基準としている二酸化炭素のR30吸収線(2050.967 nm)から数10 GHz以上オフセットさせた波長(2050.550 及び 2051.103 nm)に制御する手法の開発にも成功した。

自由記述の分野

光計測

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の実施により、パルスレーザ開発において従来の世界最高出力(7.28 W)の100 mJ級Tm,Ho共添加固体レーザの出力を凌駕するレーザ(10.54 W)の開発に成功した。
本研究で開発を進めた装置をさらに発展させれば、マルチ気象データ(風、水蒸気、温度、大気微量成分等)を広範囲かつ同時に観測できる。そのため、同装置を実用化できれば、現代社会の様々な課題(豪雨災害、地球環境問題、カーボンニュートラル等)の解決に貢献することが可能である。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi