• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

超疎水性を有する複数回膜貫通型フルオラスナノチャネルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K15534
研究機関東京工業大学

研究代表者

佐藤 浩平  東京工業大学, 生命理工学院, 助教 (40825197)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード有機化学 / 超分子化学 / 両親媒性分子 / パーフルオロベンゼン
研究実績の概要

本年度は複数回膜貫通型フルオラスナノチャネル分子の合成ルート構築並びに、その物性評価について重点的に研究を行なった。まず、膜貫通部位であるビスペンタフルオロフェニルエチニルテトラフルオロベンゼンを薗頭カップリングにより合成した。次に、親水部位であるオリゴエチレングリコール鎖をウィリアムソンエーテル合成法によって導入することで、複数回膜貫通型フルオラスナノチャネル分子の繰り返し単位である両親媒性フルオラス分子の合成に成功した。得られた分子は、核磁気共鳴スペクトル、質量分析および元素分析によって構造の同定と純度の確認を行った。
そこで、この両親媒性分子をリン脂質から成るリポソーム分散液と混合することで、脂質二重層への導入を試みた。脂質二重層への導入は紫外可視吸光度測定、蛍光スペクトル測定および蛍光顕微鏡観察によって確認した。すると興味深いことに、合成した両親媒性フルオラス分子はフッ素原子を含まない同様の両親媒性分子と比較して、脂質二重層への導入効率が40倍以上も向上していることが明らかとなった。これは膜貫通部位へのフッ素の導入により、フッ素原子の2sないし2p軌道と芳香族炭素上の軌道との重なりによってC-F結合が非分極性となったことで脂質に対する親和性が向上したためと考えられる。これは今後の複数回膜貫通型フルオラスナノチャネル分子の機能開拓において極めて重要な性質であり、今後の研究展開に大いに期待が持てる結果を得ることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初設計した複数回膜貫通型フルオラスナノチャネル分子そのものの合成にはまだ至っていないものの、その繰り返し単位である両親媒性フルオラス分子の合成にはすでに成功している。一方で、合成した両親媒性フルオラス分子がフッ素原子を含まない同様の両親媒性分子と比較して、40倍以上もの脂質二重層への導入効率を有しているという、当初は予期していなかった魅力的物性を見い出すことができた。そのため、本研究課題はおおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

今後は、すでに合成した両親媒性フルオラス分子をオリゴマー化することで、当初設計した複数回膜貫通型フルオラスナノチャネル分子の合成を目指す。合成終了後は、天然の膜タンパク質の物質輸送測定と同様の手法を用いることで、複数回膜貫通型フルオラスナノチャネル分子の膜間物質輸送能を検討し、特にフッ素原子の導入による影響を検討していきたいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染流行の影響により、研究発表を予定していた国際学会の開催が中止となった。そのため、本出張に関わる参加費・旅費が返納され、結果として次年度使用額が生じることとなった。2020年度はこの額を利用して、新たな国際学会に参加し、研究成果の発表を行う予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Aromatic Fluorination of Multiblock Amphiphile Enhances Its Incorporation into Lipid Bilayer Membranes2020

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Ryo, Sato Kohei, Kinbara Kazushi
    • 雑誌名

      ChemistryOpen

      巻: 9 ページ: 301~303

    • DOI

      10.1002/open.201900374

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Transmembrane Ion Transport by Multiblock Arene-Perfluoroarene Macrocycle2019

    • 著者名/発表者名
      Kohei Sato, Kota Nabeya, Takahiro Muraoka, Norihisa Hoshino, Tomoyuki Akutagawa, Kazushi Kinbara
    • 学会等名
      第68回高分子討論会
  • [学会発表] Asymmetric Multiblock Amphiphiles for Transmembrane Ion Transport2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Sasaki, Kohei Sato, Kazushi Kinbara
    • 学会等名
      第68回高分子討論会
  • [学会発表] Rectified Ion Transport by Asymmetric Multiblock Amphiphiles2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Sasaki, Kohei Sato, Kazuhito Tabata, Hiroyuki Noji, Kazushi Kinbara
    • 学会等名
      CEMSupra 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Fluorinated multiblock amphiphiles that transport ions across lipid bilayers2019

    • 著者名/発表者名
      Kohei Sato, Kota Nabeya, Takahiro Muraoka, Norihisa Hoshino, Tomoyuki Akutagawa, Kazushi Kinbara
    • 学会等名
      ACS Spring 2020 National Meeting & Expo
    • 国際学会
  • [学会発表] Transmembrane ion transport by asymmetric multiblock amphiphiles2019

    • 著者名/発表者名
      Ryo Sasaki, Kohei Sato, Kazuhito Tabata, Hiroyuki Noji, Kazushi Kinbara
    • 学会等名
      ACS Spring 2020 National Meeting & Expo
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi