• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

固相合成法を用いた難溶性ナノカーボンの精密合成

研究課題

研究課題/領域番号 19K15537
研究機関名古屋大学

研究代表者

八木 亜樹子  名古屋大学, 理学研究科(WPI), 特任准教授 (20803282)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード難溶性 / ナノカーボン / ポリアリーレン / タンパク質
研究実績の概要

本研究では、固相合成を用いた難溶性ナノカーボンの合成法の開発を行なった。2年目までに、樹状分子であるデンドリマーを担体として用いることで難溶性ナノカーボンを合成できることを見出した。最終年度では、開発した手法を活かして様々な難溶性ナノカーボンの合成を行なった。2年目までに行なっていた無修飾ポリチオフェン合成に加え、ポリパラフェニレン合成やポリフルオレン、ポリベンゾチアジアゾール、ポリチオフェンとポリパラフェニレンのブロック共重合体などが合成できることがわかった。ポリチオフェン同様、デンドリマー担持状態では有機溶媒に可溶であり、デンドリマーと切り離し無修飾状態にすることで不溶の固体となる。これらのポリマーについて、無修飾のものはこれまでに合成されたことはなく新奇分子群である。また、それらのデンドリマー担持ポリマーは高い溶解性をもつため、種々のスペクトルを測定することができた。紫外可視吸収スペクトルおよび蛍光スペクトルの測定により、新奇ポリマーの光化学的性質を明らかにした。また、その高い溶解性を活かし、難溶性のポリマー骨格を他の物質に繋ぎかえることができると考え、実際に行なった。具体的には、まずアミノ基をもつシリカゲルとデンドリマー担持ポリチオフェンを反応させ、シリカゲル上に無修飾のポリチオフェン主骨格を導入した。構造解析はIRスペクトルを用いて行い、共有結合によってポリチオフェンが導入されていることを確認した。また、次にヒト血清アルブミン(HSA)というタンパク質と反応させ、ポリチオフェン鎖の移し替えを行なった。ゲル電気泳動や細胞蛍光イメージングによりタンパク質への共有結合的導入を確認することができた。HSA担持ポリチオフェンはHEK293T細胞における細胞膜上に局在化することも明らかになった。本研究により、難溶性ナノカーボンの合成が実現したのみならず、その応用の道を拓いた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis, properties, and material hybridization of bare aromatic polymers enabled by dendrimer support2022

    • 著者名/発表者名
      Shusei Fujiki, Kazuma Amaike, Akiko Yagi, Kenichiro Itami
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 ページ: 5358

    • DOI

      10.1038/s41467-022-33100-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 多様な溶媒に溶解する主骨格無修飾π共役分子の合成2023

    • 著者名/発表者名
      藤木 秀成、天池 一真、八木 亜樹子、伊丹 健一郎
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会
  • [学会発表] Synthesis, Properties and Material Hybridization of Bare Aromatic Polymers Enabled by Dendrimer Support2022

    • 著者名/発表者名
      Shusei Fujiki, Kazuma Amaike, Akiko Yagi, Kenichiro Itami
    • 学会等名
      第32回基礎有機化学討論会
  • [学会発表] sp3混成炭素による連結を鍵とした新奇π共役分子の合成2022

    • 著者名/発表者名
      八木亜樹子
    • 学会等名
      第54回有機金属若手の会
    • 招待講演
  • [学会発表] Synthesis of Poorly Soluble Polyarylenes Enabled by Dendrimer-support2022

    • 著者名/発表者名
      Shusei Fujiki, Kazuma Amaike, Akiko Yagi, Kenichiro Itami
    • 学会等名
      ISSP Women’s Week workshop 物性女性若手研究交流会2022
    • 招待講演
  • [備考] 『主鎖むき出し』の芳香族ポリマーの合成に成功 ~長年の難溶性問題を解決~

    • URL

      https://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/result/2022/09/post-325.html

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi