• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

カーボンナノチューブへの有機ハロゲン化剤の効率内包法と安定ドーピング技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K15539
研究機関名古屋大学

研究代表者

大町 遼  名古屋大学, 物質科学国際研究センター, 講師 (60711497)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワードカーボンナノチューブ / 薄膜トランジスタ / p-ドーピング
研究実績の概要

本年度では、高温でpドーパントとして安定に動作するパイ共役系分子を見出すことに成功した。半導体カーボンナノチューブ(CNT)をチャネル材料に用いた薄膜トランジスタを準備し、適切なパイ共役系分子をスピンコートすることで、200℃においてもp型でトランジスタして動作することを確認している。大気下においては十分なオン/オフ比が得られず封止層の利用が必須であることから、今後さらなる最適化が必要であるものの、分子によるCNTトランジスタの特性制御が可能となったことは今後の研究において有益な指針となりうる。
また、本年度は安価な多糖類ゲルを用いた半導体CNTを分離する新手法の開発にも成功している。架橋剤を用いた化学反応によって合成することのできる多孔質の多糖類ゲルを担体に用いたゲルろ過によって、半導体CNTが効率的に吸着され分離することが可能となる。さらに、熱架橋性アミンポリマーを用いた均質なCNT薄膜成膜法の開発と薄膜トランジスタ応用も報告している。部分的にメトキシカルボニル化されたポリアミンをスピンコート成膜し加熱することで不溶性フィルムとなるだけでなく、未反応のアミノ基を利用することでCNTの捕捉と成膜が可能である。本手法で作成された薄膜トランジスタは非常にばらつきが小さく優れた特性を示す。
これらの結果は上記のCNTトランジスタの特性研究を遂行する上で必須とも言える要素技術であり、今後これらの結果とあわせて研究を進めていくことで相乗的な発展が期待できる。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 6件、 招待講演 4件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] Universita di Trieste(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      Universita di Trieste
  • [国際共同研究] CICbiomaGUNE/Basque Foundation for Science(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      CICbiomaGUNE/Basque Foundation for Science
  • [雑誌論文] Concise, Single‐Step Synthesis of Sulfur‐Enriched Graphene: Immobilization of Molecular Clusters and Battery Applications2020

    • 著者名/発表者名
      Omachi Haruka、Inoue Tsukasa、Hatao Shuya、Shinohara Hisanori、Criado Alejandro、Yoshikawa Hirofumi、Syrgiannis Zois、Prato Maurizio
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 59 ページ: 7836~7841

    • DOI

      10.1002/anie.201913578

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Fabrication of Carbon Nanotube Thin Films for Flexible Transistors by Using a Cross‐Linked Amine Polymer2020

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Kaisei、Ueno Kazuki、Hirotani Jun、Ohno Yutaka、Omachi Haruka
    • 雑誌名

      Chemistry - A European Journal

      巻: 26 ページ: 6118~6121

    • DOI

      10.1002/chem.202000228

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aqueous two-phase extraction of graphene oxides2020

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Kenta、Inoue Tsukasa、Omachi Haruka
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 59 ページ: 075001~075001

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ab99de

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cross-linking gelation of isomaltodextrin for the chromatographic separation of semiconducting carbon nanotubes2020

    • 著者名/発表者名
      Matsunaga Yuki、Hirotani Jun、Ohno Yutaka、Omachi Haruka
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 14 ページ: 017001~017001

    • DOI

      10.35848/1882-0786/abd28b

  • [学会発表] Organic synthetic approaches to nanocarbon-based hybrid materials2021

    • 著者名/発表者名
      Haruka Omachi
    • 学会等名
      The 60th Anniversary Fullerenes-Nanotubes-Graphene General Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cross-linking gelation of isomaltodextrin for the chromatographic separation of semiconducting carbon nanotubes2021

    • 著者名/発表者名
      松永優希、廣谷潤、大野雄高、大町遼
    • 学会等名
      The 60th Anniversary Fullerenes-Nanotubes-Graphene General Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] イソマルトデキストリンのゲル化と半導体性カーボンナノチューブ分離への応用2021

    • 著者名/発表者名
      松永優希、廣谷潤、大野雄高、大町遼
    • 学会等名
      日本化学会 第101春季年会
  • [学会発表] フレキシブル薄膜トランジスタ応用に向けた架橋性アミンポリマーを用いたカーボンナノチューブ薄膜の製膜2021

    • 著者名/発表者名
      松本海成、上野和樹、廣谷潤、大野雄高、大町遼
    • 学会等名
      日本化学会 第101春季年会
  • [学会発表] 誘電泳動法を用いて作製した両極性カーボンナノチューブ電界効果トランジスタの NO2 ガス応答2021

    • 著者名/発表者名
      森田貴大、中原正太、大町遼、稲葉優文、中野道彦、末廣純也
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] Molecular engineering for nanocarbon electronics2020

    • 著者名/発表者名
      Haruka Omachi
    • 学会等名
      E-MRS 2020 Spring Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] イソマルトデキストリンを用いた水系2相分離による 半導体性カーボンナノチューブ抽出と薄膜トランジスタ応用2020

    • 著者名/発表者名
      大町遼
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 有機化学を基盤とするナノカーボンエレクトロニクスへの展開2020

    • 著者名/発表者名
      大町遼
    • 学会等名
      2020 先端化学研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Fabrication of Carbon Nanotube Thin Films for Flexible Transistor Applications using a Cross‐linked Amine Polymer2020

    • 著者名/発表者名
      松本海成、上野和樹、廣谷潤、大野雄高、大町遼
    • 学会等名
      The 59th Fullerenes-Nanotubes-Graphene General Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication of Carbon Nanotube Thin Films for Flexible Transistor Applications using a Cross‐linked Amine Polymer2020

    • 著者名/発表者名
      松本海成、上野和樹、廣谷潤、大野雄高、大町遼
    • 学会等名
      33rd International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 松永優希、廣谷潤、大野雄高、大町遼Gelation of isomaltodextrin for semiconducting SWCNT separation2020

    • 著者名/発表者名
      松永優希、廣谷潤、大野雄高、大町遼
    • 学会等名
      33rd International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] フレキシブル薄膜トランジスタ応用に向けた架橋性アミンポリマーを用いたカーボンナノチューブ薄膜の製膜2020

    • 著者名/発表者名
      松本海成、上野和樹、廣谷潤、大野雄高、大町遼
    • 学会等名
      第10回CSJ化学フェスタ2020
  • [学会発表] イソマルトデキストリンのゲル化と半導体性カーボンナノチューブ分離への応用2020

    • 著者名/発表者名
      松永優希、廣谷潤、大野雄高、大町遼
    • 学会等名
      第10回CSJ化学フェスタ2020
  • [備考] 研究室HP

    • URL

      http://nano.chem.nagoya-u.ac.jp/

  • [備考] 個人HP

    • URL

      https://sites.google.com/view/haruka-omachi/

  • [産業財産権] 積層体、積層体の製造方法、および、積層体を備えるデバイス2021

    • 発明者名
      大町遼、廣谷潤
    • 権利者名
      名古屋大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2021/001043
    • 外国

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi