• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

ボレピン骨格を主とする新規メカノフルオロクロミック材料の創出

研究課題

研究課題/領域番号 19K15543
研究機関広島大学

研究代表者

安達 洋平  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 助教 (50805215)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードホウ素 / ボレピン / クロミズム / 固体発光 / TADF
研究実績の概要

本研究の目的は、特異な固体発光特性を示すベンゾ[d]ジチエノ[b,f]ボレピンと呼ばれる骨格に様々な置換基を導入することで、結晶構造や電子状態が固体状態の発光色にどのように影響を与えるかを調査し、革新的な動的発光性分子材料の創出につながる新しい分子設計のコンセプトを得ることが目的である。
令和3年度は、ベンゾ[d]ジチエノ[b,f]ボレピンのホウ素上の置換基に電子供与性のアリール基を導入することで、ドナー―アクセプター型の構造を持つ分子の合成を行った。中でもホウ素上にジメチルアミノフェニル基やジフェニルアミノフェニル基を導入した化合物では、HOMOとLUMOが各ユニット上に局在化するため、熱活性化遅延蛍光(TADF)を示すことが明らかとなった。得られたサンプルは有機ELの発光材料として応用することも可能であった。再結晶したサンプルをスパチュラなどですり潰すと、発光色がオレンジ色から緑色へと大きく変化したことから、目的とする明瞭なメカノフルオロクロミズム特性を示す化合物を得ることができた。X線回折法などの解析結果から、このメカノフルオロクロミズムは結晶がアモルファスへと変化することによって引き起こされていることが明らかになった。
さらに、1分子中にボレピン環を2つ導入した化合物や、ホウ素上にアントリル基を導入した化合物についても合成を行い、その光学的特性を調査した。ベンゾ[d]ジチエノ[b,f]ボレピン骨格をベースとした化合物は、光誘起電子移動(PET)が起こらないように適切な分子設計を行うと、重原子やカルボニル基を構造に含まない場合でも、低温条件下において強いりん光を示すことも明らかにすることができた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] m-Phenylene linked macrocycle composed of electron-rich dithienogermole and electron-deficient tricoordinate boron units2022

    • 著者名/発表者名
      Adachi Yohei、Kondo Keisuke、Yin Xiaodong、Jaekle Frieder、Ohshita Joji
    • 雑誌名

      Polymer

      巻: 239 ページ: 124404~124404

    • DOI

      10.1016/j.polymer.2021.124404

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Synthesis and Optical Properties of Anthryl-Substituted Tetracyclic Borepins2022

    • 著者名/発表者名
      Adachi Yohei、Yamada Kohei、Ohshita Joji
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1246/cl.220139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optical Properties of Boron-Incorporated Analogues of Tetrathienoanthracene2022

    • 著者名/発表者名
      Yohei Adachi、Fuka Arai、Kohei Yamada、Maho Kurihara、Joji Ohshita
    • 雑誌名

      Organometallics

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of the conjugation pathway on the electronic structures of p-π* conjugated polymers with fused borepin units2021

    • 著者名/発表者名
      Adachi Yohei、Arai Fuka、Sakabe Mitsuru、Ohshita Joji
    • 雑誌名

      Polymer Chemistry

      巻: 12 ページ: 3471~3477

    • DOI

      10.1039/D1PY00528F

    • 査読あり
  • [学会発表] アントリル基を有する含三配位ホウ素芳香族化合物の合成とフッ化物イオンセンサーへの応用2022

    • 著者名/発表者名
      山田航平、安達洋平、大下浄治
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会
  • [学会発表] ドナー‐アクセプター型ベンゾ[d]ジチエノ[b,f]ボレピンの合成とその多様な発光特性2022

    • 著者名/発表者名
      栗原真歩、安達洋平、中村優志、大下浄治
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会
  • [学会発表] チアボリン環を含む新規p-pi共役系ポリマーの合成2021

    • 著者名/発表者名
      坂部充、安達洋平、大下浄治
    • 学会等名
      第40回無機高分子研究討論会
  • [学会発表] Photophysical properties of twisted bistricyclic aromatic ene with tricoordinate boron2021

    • 著者名/発表者名
      Yohei Adachi, Joji Ohshita, Hiroyoshi Naito
    • 学会等名
      Pacifichem 2021
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi