• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

可視光レドックス触媒を用いたラジカルカチオン-ラジカルカップリング反応

研究課題

研究課題/領域番号 19K15570
研究機関学習院大学

研究代表者

諸藤 達也  学習院大学, 理学部, 助教 (20824064)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードラジカルカチオン / ラジカル
研究実績の概要

本年度は、前年度までに開発したヒルクライム型の電子移動を利用した光触媒反応と、シリカートを用いたラジカル発生法を組み合わせ、ラジカルカチオンーラジカルカップリングの開発を試みた。様々な基質を用いて反応を検討したところ、プロトン化されたキノリン類がイリジウム光触媒存在下、単純なアルケンと光環化付加することを見出すことができた。
この反応の機構を詳しく調べたところ、ラジカルカチオンーラジカルカップリングではなく、プロトン化されたキノリンの三重項が反応活性種となっていることが明らかになった。また、この反応においてプロトン化が必須であり、その理由について、キノリンの三重項の反応性をあげていることが、計算化学から明らかとなった。三重項の反応性がプロトン化の有無によって明確に変化することを初めて明らかにした点において、学術的に意義深い結果といえる。
本研究期間全体を通して、目的とするラジカルカチオンーラジカルカップリングは実現することができなかったが、「ヒルクライム型電子移動を利用した光触媒反応」、「炭素,酸素二座配位子を有するシリカートをラジカル源とした光触媒反応」、「プロトン化による三重項の反応性向上」など新しいコンセプトを見出すことができた。これらの成果は、他の光触媒反応へも適用できる可能性があり、学術的に重要であると考えられる。
当初目的にしていたラジカルカチオンーラジカルカップリングは引き続き研究を進め、実現していきたい。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Protonation-Enhanced Reactivity of Triplet State in Dearomative Photocycloaddition of Quinolines to Olefins2021

    • 著者名/発表者名
      Morofuji Tatsuya、Nagai Shota、Chitose Youhei、Abe Manabu、Kano Naokazu
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 23 ページ: 6257~6261

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.1c02026

  • [学会発表] キノリンとアルケンの脱芳香族的光環化付加反応におけるプロトン化の反応促進効果の解明2021

    • 著者名/発表者名
      永井翔太・諸藤達也・千歳洋平・安倍学・狩野直和
    • 学会等名
      基礎有機化学討論会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi