• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

レーザー誘起衝撃波を用いたメカノクロミック発光錯体の機械特性解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K15577
研究機関北海道大学

研究代表者

藤井 翔  北海道大学, 理学研究院, 助教 (90725425)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワードメカノクロミック発光現象 / パルスレーザー衝撃波 / 自己修復
研究実績の概要

前年度に見出したレーザー誘起衝撃波により生じるメカノクロミック発光現象について,金錯体 [(C6F5Au)2(μ-1,4-diisocyanobenzene)]の単結晶に対して研究を行い,力学的な解析を行った.まず,ガラス基板上に発生する衝撃波について小型の加速度計を用いて計測し,パルスレーザーのフルエンスと衝撃波の加速度との関係を調べた.フルエンスが大きくなると計測される加速度と比例関係が見られなくなり,ガラス基板がアブレーションを起こすことを確認した.一方で,錯体試料の計測に用いるフルエンスの低い領域ではアブレーションは見られず,加速度と比例関係に近似できることが明らかになった.この検量線をもとに,メカノクロミック現象が生じるレーザーフルエンスの閾値を加速度および力に換算すると,マイクロニュートン程度のオーダーで現象が起きていると見積もられた.また,レーザーフルエンス閾値近くにおいて,時間経過とともに元の発光色(結晶状態)に戻る現象が観察された.レーザーフルエンスを高くすると可逆性は見られなかったことから,既報の金錯体には中間状態が存在することが明らかになった.
これらの研究を通し,従来のすり潰しによるメカノクロミック発光現象において,少なくとも摩擦熱と摩擦力の2種類に起因する機構があることがわかった.また,レーザー誘起衝撃波のレーザーフルエンス依存性を調べることにより,力の定量評価が可能であることが示された.さらに,既報の金(I)錯体には自己修復を示す中間状態が存在することを見出した.このように,レーザー誘起衝撃波を力学的刺激として用いることにより,メカノクロミック現象について新たな知見を得ることに成功した.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件)

  • [雑誌論文] Construction of Ultrathin Layer-by-Layer Films of Oligothiophene Derivatives on an Electrode2021

    • 著者名/発表者名
      Urino Hiroto、Kodaira Akira、Takahashi Hiromi、Pac Chongjin、Fujii Sho、Kanaizuka Katsuhiko、Moriyama Hiroshi
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 37 ページ: 978~982

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.0c03549

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A 195Pt NMR study on zero-magnetic-field splitting and the phosphorescence properties in the excited triplet states of cyclometalated platinum(ii) complexes2020

    • 著者名/発表者名
      Akagi Soichiro、Fujii Sho、Kitamura Noboru
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 49 ページ: 6363~6367

    • DOI

      10.1039/D0DT00532K

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis, Structures, and Photoluminescent Properties of Tricyanidonitridorhenium(V) Complexes with Bipyridine-Type Ligands2020

    • 著者名/発表者名
      Nagata Kojiro、Otsuji Naoko、Akagi Soichiro、Fujii Sho、Kitamura Noboru、Yoshimura Takashi
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 59 ページ: 5497~5508

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.0c00125

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proton-Switched Emission Behavior of Hexanuclear Molyb-denum(II) Clusters Bearing Terminal Pyridine Carboxylate Ligands2020

    • 著者名/発表者名
      Fujii Sho、Tanioka Erina、Sasaki Kohei、Horiguchi Taishiro、Akagi Soichiro、Kitamura Noboru
    • 雑誌名

      European Journal of Inorganic Chemistry

      巻: 2020 ページ: 2983~2989

    • DOI

      10.1002/ejic.202000440

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Liquid-liquid interface-promoted formation of a porous molecular crystal based on a luminescent platinum(ii) complex2020

    • 著者名/発表者名
      Kimura Mari、Yoshida Masaki、Fujii Sho、Miura Atsushi、Ueno Kosei、Shigeta Yasuhiro、Kobayashi Atsushi、Kato Masako
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 56 ページ: 12989~12992

    • DOI

      10.1039/d0cc04164e

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermo-Plasmonic Trapping of Living Cyanobacteria on a Gold Nanopyramidal Dimer Array: Implications for Plasmonic Biochips2020

    • 著者名/発表者名
      Naka Shota、Shoji Tatsuya、Fujii Sho、Ueno Kosei、Wakisaka Yumi、Murakoshi Kei、Mizoguchi Tadashi、Tamiaki Hitoshi、Tsuboi Yasuyuki
    • 雑誌名

      ACS Applied Nano Materials

      巻: 3 ページ: 10067~10072

    • DOI

      10.1021/acsanm.0c02071

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dumbbell‐Shaped 2,2’‐Bipyridines: Controlled Metal Monochelation and Application to Ni‐Catalyzed Cross‐Couplings2020

    • 著者名/発表者名
      Kim Yongjoon、Iwai Tomohiro、Fujii Sho、Ueno Kosei、Sawamura Masaya
    • 雑誌名

      Chemistry ? A European Journal

      巻: 27 ページ: 2289~2293

    • DOI

      10.1002/chem.202004053

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi