• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

新規シアル酸様式特異的修飾法を応用したシアリル化糖鎖・糖タンパク質解析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K15597
研究機関北海道大学

研究代表者

花松 久寿  北海道大学, 医学研究院, 特任助教 (70734185)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード糖鎖解析 / グライコミクス / 質量分析 / シアル酸
研究実績の概要

本研究は申請者がこれまでに開発した α2,3 シアル酸開環アミノリシスを基盤としたシアル酸結合様式特異的修飾法 (アミノリシス-SALSA法) を応用し、シアリル化糖鎖および糖タンパク質解析法の開発を目的としている。これまでに、安定同位体試薬を用いた糖鎖比較質量解析法、ビオチン誘導体化アミン試薬を用いた糖タンパク質の精製・濃縮法の開発を行なってきた。本年度は、 O 結合型糖鎖へのシアル酸結合様式特異的修飾法の適用を検討した。O 結合型糖鎖は N 結合型糖鎖などとは異なり、効率的にタンパク質から O 結合型糖鎖を切断する酵素が存在しないため化学的切断法により調製し、グライコブロッティング法で捕捉した O 結合型糖鎖を固相上でアミノリシス-SALSA 法を行なった。しかしながら、上記の方法ではシアル酸結合様式特異的な修飾が進行しないことがわかった。そこで昨年度に開発した、エステル化により調製したシアリル化糖鎖と直鎖型一級アミン試薬を反応させ、ラクトン環開裂アミノリシスにより選択的に α2,3 シアル酸のみをアミドへと交換を行うエステル-アミド交換法(Lactone-Driven Ester-to-Amide Derivatization (LEAD)-SALSA 法)を適用したところ、シアル酸結合様式特異的な誘導化が可能であることを見出した。また、グライコブロッティング法を併用することで、糖鎖還元末端の高感度化ラベル化や多検体の解析も可能となった。現在、本研究成果を学術論文として報告するため準備を進めている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] シアル酸結合様式特異的な化学修飾による構造異性体識別法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      花松久寿
    • 学会等名
      第40回日本糖質学会年会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi