• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

顕微分光法による氷/凍結濃縮溶液界面の物性計測と界面揺らぎのダイナミクス解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K15599
研究機関宇都宮大学

研究代表者

稲川 有徳  宇都宮大学, 工学部, 助教 (30828489)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード氷
研究実績の概要

本年度は昨年度からナノ・マイクロサイズの凍結濃縮溶液(FCS)と氷が成す界面のキャラクタリゼーションを行うため、熱フォノン共鳴スペクトルの測定装置の構築を開始した。光ピンセット用のLEDレーザーシステムを用い光学系を構築した。測定は今後行う予定であり、まずはキャピラリーに封じられた溶液のフォノン共鳴スペクトルの取得を行う。また、別のアプローチから氷/FCS界面での相転移による界面ゆらぎを解明するため、光熱変換分光法を適用する予定である。
一方で、FCS内での化学反応メカニズム解明のために、ルテニウム錯体の消光反応を速度論的に解明することで、FCSが化学反応に及ぼす影響を解明した。モデルとして、拡散律速と電子移動律速の反応系を比較したところ、電子移動律速系における電子移動反応が著しく阻害される結果を得た。これは、FCS内の溶媒構造が氷のヒステリシスを含んでおり、溶媒和エネルギーが大きくなっているものと考えられる。この結果をさらに検証するために、FCSと同じ組成を有する溶液を用いてバルク状態での速度論的解析を行い、氷に囲まれた状態で発現する溶媒的機能の解明を行う。
昨年度開発した画像解析型顕微分光システムはさらに発展させ、うごめく界面の一例として層流によって構成される水性二相界面におけるプロトン移動現象の解明を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度は(1)COVID-19蔓延による移動制限により共同研究における予備実験が停滞したこと(2)予備検討から熱フォノン共鳴スペクトル測定から光熱変換分光法への転換があったため熱フォノン共鳴スペクトルの測定までに至らなかった。一方で、昨年度開発した画像解析型顕微分光法の適用可能性を広げたこと、また、FCS内での光化学反応のメカニズムにおいてFCSが果たす役割を考察するための実験結果・知見が得られたことは大きな収穫であった。来年度は、特に熱スペクトルによる界面のキャラクタリゼーションに重きを置いて実験を推進する。

今後の研究の推進方策

熱フォノン共鳴スペクトルの実験については、光学系の構築は完成したため、来年度は原理検証と試料測定を行う。また、光熱変換分光法を用いた界面評価も行うことで、従来の研究計画よりもより堅牢な議論ができると考える。一方で、ルテニウム錯体をプローブとしたFCSの溶媒としての特性の解明はバルクとは異なる傾向が見えたことから、今年度も様々な反応系を用いて実験し多角的にFCSをとらえていく。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Quantitative Reduction of Iron under Nitrogen Atmosphere for Potassium Dichromate Titration2021

    • 著者名/発表者名
      Kadowaki Yuto、Yanagihara Yuko、Inagawa Arinori、Uehara Nobuo
    • 雑誌名

      Tetsu-to-Hagane

      巻: 107 ページ: 566~576

    • DOI

      10.2355/tetsutohagane.TETSU-2021-019

  • [雑誌論文] Manipulation of aggregation-induced emission of thermoresponsive fluorescent polymers having Au(I)-S groups for a fluorescent chemosensor2021

    • 著者名/発表者名
      Uehara Nobuo、Masubuchi Yoshiki、Inagawa Arinori
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects

      巻: 618 ページ: 126459~126459

    • DOI

      10.1016/j.colsurfa.2021.126459

  • [雑誌論文] Linear Momentum of a Microfluid Realizes an Anisotropic Reaction at the Ends of a Supramolecular Nanofiber2021

    • 著者名/発表者名
      Kanzaki Chisako、Matoba Shota、Inagawa Arinori、Fukuhara Gaku、Okada Tetsuo、Narushima Tetsuya、Okamoto Hiromi、Numata Munenori
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 94 ページ: 579~589

    • DOI

      10.1246/bcsj.20200279

  • [雑誌論文] Sulfated Steelmaking Slags as Se(IV) Adsorbents: Effects of Preparation Conditions on Adsorption Performance2021

    • 著者名/発表者名
      Hanada Kazutoshi、Watanabe Shun、Inagawa Arinori、Uehara Nobuo
    • 雑誌名

      ISIJ International

      巻: 61 ページ: 506~512

    • DOI

      10.2355/isijinternational.ISIJINT-2020-420

  • [雑誌論文] Dataset for reproducing absorption spectra of methyl orange from the RGB values of microscopic images2020

    • 著者名/発表者名
      Inagawa Arinori、Saito Kana、Sasaki Asuka、Uehara Nobuo
    • 雑誌名

      Data in Brief

      巻: 31 ページ: 105998~105998

    • DOI

      10.1016/j.dib.2020.105998

  • [雑誌論文] Sample Enrichment for Microchip Electrophoresis by Extraction Induced by Phase Separation of Aqueous Ionic Liquids2020

    • 著者名/発表者名
      Inagawa Arinori、Masuda Nozomi、Nikata Toshiyuki、Uehara Nobuo
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 49 ページ: 974~977

    • DOI

      10.1246/cl.200330

  • [学会発表] Development of colorimetric analysis procedure with smartphone-captured images based on RGB-spectrumconversion methods2020

    • 著者名/発表者名
      A. Inagawa, N. Uehara
    • 学会等名
      RSC Tokyo International Conference 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Selective detection of acidic amino acids using aggregation of cationic stimuli-responsive polymer2020

    • 著者名/発表者名
      A. Yasuda, N.Uehara, A. Inagawa
    • 学会等名
      RSC Tokyo International Conference 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Near-Infrared Fluorescent Organic-Inorganic Hybrids for Polysaccharide Sensors2020

    • 著者名/発表者名
      Y. Awaya, A. Inagawa, N. Uehara
    • 学会等名
      RSC Tokyo International Conference 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of molecular structure on fluorescence fluctuation of water-soluble polymer incorporating fluorophore2020

    • 著者名/発表者名
      H. Shimazu, A. Inagawa, N. Uehara
    • 学会等名
      RSC Tokyo International Conference 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] RGB- スペクトル変換法によるスマートフォン画像を利用した比色分析法の開発”、令和2年度分析イノベーション交流会2020

    • 著者名/発表者名
      稲川有徳、上原伸夫
    • 学会等名
      令和2年度分析イノベーション交流会
  • [学会発表] 氷表面のダングリングボンドとガリウム(III)錯体との配位子交換反応2020

    • 著者名/発表者名
      稲川有徳、高山俊也、上原伸夫
    • 学会等名
      第80回分析化学討論会
  • [学会発表] 透過顕微画像のRGB値を用いた微小空間における吸収スペクトルの再現2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木明日香、上原伸夫、稲川有徳
    • 学会等名
      第80回分析化学討論会
  • [学会発表] イオン液体/水系の相分離を利用したマイクロチップ電気泳動の高感度化2020

    • 著者名/発表者名
      増田望実、上原伸夫、稲川有徳
    • 学会等名
      第80回分析化学討論会
  • [学会発表] カチオン性刺激応答性高分子の静電相互作用を利用した呈味性アミノ酸の検出2020

    • 著者名/発表者名
      保田あさ陽、上原伸夫、稲川有徳
    • 学会等名
      第80回分析化学討論会
  • [学会発表] ポリエチレングリコールを用いて調製した金ナノ粒子の崩壊に基づくチオール化合物の定量2020

    • 著者名/発表者名
      岩松翼、稲川有徳、上原伸夫
    • 学会等名
      第80回分析化学討論会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi