• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

高分子ゲル網目を活用した分子クラウディングモデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K15617
研究機関弘前大学

研究代表者

呉羽 拓真  弘前大学, 理工学研究科, 助教 (60836039)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード高分子ゲル / 動的粘弾性 / ダイナミクス / 分子クラウディング
研究実績の概要

昨年度においてモデル化した分子クラウディング効果を発揮する高分子ゲル網目の物性評価および銅的光散乱法によるダイナミクス解析を実施した。本研究で用いたゲル網目の主骨格となる高分子には、高い生体適合性と温度応答性を有するポリ(オリゴエチレングリコールメタクリレート)と架橋剤を選択し、フリーラジカル重合により合成した。当該年度では、これらゲルの力学特性とその温度依存性を評価した。その結果、合成したゲルは温度上昇により脱水和した疎水性高分子鎖同士が互いに会合・凝集することで体積変化を示し、弾性率の増加を引き起こすことを見出した。本知見を活かし、温度変化によりゲル網目のサイズやタンパク質をはじめとする生体分子との相互作用を変化させ、分子クラウディング効果をコントロールする手法を新たに導入することができた。上記の成果は当該年度に学術論文として認められた。これらに加え、モデルゲルのゲル化相図を作成することで、高分子濃度・架橋剤濃度の制御範囲を確認し、分子クラウディング環境の自在制御を達成した。
更に、当該年度では自作で組み立てた動的光散乱(DLS)ー蛍光相関分光法(FCS)装置を適用し、ゲル網目内部での蛍光タンパク質および高分子鎖のダイナミクス評価を実施した。はじめに、FCS測定の精度向上に向け、マーカーとなる蛍光微粒子分散液を適用し、光学調整を行った。次に、生体分子として蛍光タンパク質のダイナミクスを精度良く評価・解析できることを確かめることができた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Nanostructure and thermoresponsiveness of poly(N-isopropyl methacrylamide)-based hydrogel microspheres prepared via aqueous free radical precipitation polymerization2021

    • 著者名/発表者名
      Nishizawa Yuichiro、Minato Haruka、Inui Takumi、Saito Ikuma、Kureha Takuma、Shibayama Mitsuhiro、Uchihashi Takayuki、Suzuki Daisuke
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 11 ページ: 13130~13137

    • DOI

      10.1039/D1RA01650D

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantification for the Mixing of Polymers on Microspheres in Waterborne Latex Films2020

    • 著者名/発表者名
      Kureha Takuma、Hiroshige Seina、Suzuki Daisuke、Sawada Jun、Aoki Daisuke、Takata Toshikazu、Shibayama Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 36 ページ: 4855~4862

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.0c00612

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanical properties of temperature-responsive gels containing ethylene glycol in their side chains2020

    • 著者名/発表者名
      Kureha Takuma、Hayashi Kyohei、Li Xiang、Shibayama Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Soft Matter

      巻: 16 ページ: 10946~10953

    • DOI

      10.1039/D0SM01436B

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Temperature-dependent relationship between the structure and mechanical strength of volatile organic compound-free latex films prepared from poly(butyl acrylate-co-methyl methacrylate) microspheres2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroshige Seina、Minato Haruka、Nishizawa Yuichiro、Sasaki Yuma、Kureha Takuma、Shibayama Mitsuhiro、Uenishi Kazuya、Takata Toshikazu、Suzuki Daisuke
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 53 ページ: 345~353

    • DOI

      10.1038/s41428-020-00406-6

    • 査読あり
  • [学会発表] 特異なナノドメインを有する温度応答性ハイドロゲルの構造物性解析2021

    • 著者名/発表者名
      呉羽拓真、平山拓杜、高橋佑季、木田光、須田尚季
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
  • [学会発表] 臨界温度変調型ハイドロゲルの熱応答物性2020

    • 著者名/発表者名
      呉羽拓真
    • 学会等名
      第66回高分子研究発表会(神戸)
  • [学会発表] 放射光X線散乱法による水系ラテックスフィルムのナノ構造解析2020

    • 著者名/発表者名
      呉羽拓真、広重聖奈、鈴木大介、澤田 隼、青木大輔、高田十志和、柴山充弘
    • 学会等名
      第69回高分子討論会
  • [学会発表] 高い再利用性を有する有機無機複合コアシェル型ゲル微粒子触媒2020

    • 著者名/発表者名
      呉羽拓真、永瀬靖久、鈴木大介
    • 学会等名
      第69回高分子討論会
  • [学会発表] 放射光X線散乱法による水系ラテックスフィルムの相互貫入解析2020

    • 著者名/発表者名
      呉羽拓真
    • 学会等名
      溶液化学若手の会オンラインシンポジウム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi