• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

DNP-NMRを用いた有機デバイス材料の構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K15648
研究機関京都大学

研究代表者

鈴木 克明  京都大学, 化学研究所, 助教 (90747859)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード固体NMR / DNP-NMR / 有機半導体 / 非晶 / 有機EL
研究実績の概要

本研究の目的は、固体NMR及びその高感度測定法を用いた動的核偏極NMR(DNP NMR)法を用い、非晶構造に内在する局所構造(コンフォーメーション、分子間パッキング等)を分子レベルで明らかにし、その構造-物性相関を解明することにある。
昨年度は、熱活性遅延蛍光材料の非晶薄膜に対し、固体NMR法を用いることにより、X線回折測定を始めとする回折法では解明の難しかったドナー・アクセプター間ねじれ角測定に取り組み、非晶中で40-50度程度のドナー・アクセプター間ねじれ角を有することを明らかにした。以上の手法では非晶中におけるねじれ角の平均値を求めることができるものの、実際の非晶構造に内在する角度の分布までは解析することができなかった。この課題に対して、Static下において、DNP-NMRと二次元二量子固体NMRを組み合わせることにより、より詳細な構造解析を行うこととした。本年度はStatic下におけるDNP-NMR測定のための条件検討を行い、その結果、MAS NMR測定でも主に用いられるビラジカル分子がStatic下におけるDNP-NMR測定においても有用であることを明らかにすることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は主に、Static下におけるDNP-NMR測定のための条件検討を行い、その結果、MAS NMR測定でも主に用いられるビラジカル分子がStatic下におけるDNP-NMR測定においても有用であることを明らかにすることができた。昨年度の結果と本年度の結果により、より詳細な構造情報を与える二次元二量子固体NMR法を、DNP-NMRにより展開する基盤を構築することができたといえる。以上のことから研究はおおむね順調に進んでいると考えられる。

今後の研究の推進方策

二次元二量子固体NMR法とDNP-NMR法を組み合わせ、分布を含めたねじれ角評価を種々の熱活性遅延蛍光材料に適用し、非晶薄膜中における発光物性とコンフォメーションの相関を解明する。また、申請書記載の、分子間パッキング情報、分子間距離情報に関する測定も順次進める。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Exploring the capability of mayenite (12CaO・7Al2O3) as hydrogen storage material2021

    • 著者名/発表者名
      Visbal Heidy、Omura Takuya、Nagashima Kohji、Itoh Takanori、Ohwaki Tsukuru、Imai Hideto、Ishigaki Toru、Maeno Ayaka、Suzuki Katsuaki、Kaji Hironori、Hirao Kazuyuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 6278

    • DOI

      10.1038/s41598-021-85540-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification of Prime Factors to Maximize the Photocatalytic Hydrogen Evolution of Covalent Organic Frameworks2020

    • 著者名/発表者名
      Ghosh Samrat、Nakada Akinobu、Springer Maximilian A.、Kawaguchi Takahiro、Suzuki Katsuaki、Kaji Hironori、Baburin Igor、Kuc Agnieszka、Heine Thomas、Suzuki Hajime、Abe Ryu、Seki Shu
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 53 ページ: 9752-9762

    • DOI

      10.1021/jacs.0c02633

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Thermally Activated Delayed Fluorescence Benzyl Cellulose Derivatives for Nondoped Organic Light-Emitting Diodes2020

    • 著者名/発表者名
      Shibano Masaya、Ochiai Hiroki、Suzuki Katsuaki、Kamitakahara Hiroshi、Kaji Hironori、Takano Toshiyuki
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: 53 ページ: 2864-2873

    • DOI

      10.1021/acs.macromol.9b02644

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi