• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

DNP-NMRを用いた有機デバイス材料の構造解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K15648
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分35030:有機機能材料関連
研究機関京都大学

研究代表者

鈴木 克明  京都大学, 化学研究所, 助教 (90747859)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード有機EL / 固体NMR
研究成果の概要

本研究では、動的核偏極(DNP)-NMRと量子化学計算を組み合わせ、熱活性遅延蛍光材料のねじれ角評価を行った。具体的には、DNP-NMRを用いることにより、15N NMRスペクトルの大幅な感度向上を達成しさらに、非晶中のねじれ角を評価に成功した。また、static下でのDNP-NMRの測定条件の最適化にも取り組み、ビラジカル系の増感剤を用いた場合に最もよい、単位時間当たりの感度向上が得るれた。実際にデバイスに使われる膜厚の配向分布解析が可能となった。加えて、光照射DNP-NMR、分布を含めたコンフォメーション解析に関する研究にも展開できた点、おおむね順調に研究を推進することができた。

自由記述の分野

有機機能材料

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果はこれまで、不可能であった、非晶膜中における有機EL発光材料のコンフォメーション解析を初めて行った例である。この成果を他の材料へさらに適用することにより、有機EL発光材料の構造ー物性相関の解明につながり、より高効率な材料の開発につながっていくと期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi