研究課題
本研究では副作用の無い抗がん治療法へ向けた新規コンセプト提唱を目指して、がん細胞内に豊富に存在する鉄イオンを利用した細胞内有機合成に取り組んだ。抗がん剤のモデル化合物としてはSN-38を採用し、その前駆体を細胞に与え細胞内にて分子骨格を形成させて活性を発現させることを目指した。SN-38は高い抗がん活性を有する化合物であり、そのプロドラッグである塩酸イリノテカンが乳がんや大腸がん等の様々な種類の固形がんの治療に幅広く利用されている。SN-38前駆体の合成はキノリン部分とラクタム部分をそれぞれ合成し、カップリング反応によるC環の構築と続く保護基の脱保護反応によりSN-38前駆体を得ることを計画した。今年度はSN-38のDE環部分の合成法を改良を目指した反応条件の検討を行い、工程数の短縮および収率の向上に成功し、##工程##%でDE環を合成した。続いて、前年度に合成したSN-38のAB環とのカップリング反応によりABDE環を有する化合物の合成に成功した。さらに、細胞実験によりSN-38のC環が欠けたABDE環がSN-38と比較して1/##以下のIC50値を示し、非常に低活性であることを確認した。今後、がん細胞内の鉄イオンを用いた反応によりC環を構築する条件を見出すことで、本コンセプトを実証したい。
すべて 2022 2021
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (14件)
Molecular Crystals and Liquid Crystals
巻: N/A ページ: 1~9
10.1080/15421406.2022.2056384
巻: N/A ページ: 1~7
10.1080/15421406.2022.2052491
Chemistry Letters
巻: 51 ページ: 497~499
10.1246/cl.220027
Journal of Crystal Growth
巻: 572 ページ: 126265~126265
10.1016/j.jcrysgro.2021.126265
巻: 50 ページ: 1555~1558
10.1246/cl.210253