• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

生体分子の精密認識を実現する人工オリゴマー分子ペプトイドの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K15692
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分37010:生体関連化学
研究機関東京大学

研究代表者

森本 淳平  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (70754935)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワードペプトイド / ペプチド / 人工オリゴマー / タンパク質 / 分子認識
研究成果の概要

本研究では、生体分子とくにタンパク質の精密認識を実現する人工オリゴマー分子の創出を目標に研究を実施した。ペプトイド(ペプチドもどき)として知られる分子の主鎖を改変するアプローチにより、特定の3次元構造を安定に形成する人工オリゴマー分子を創出することに成功した。この分子を用いることで、実際にタンパク質表面を認識する分子を創出することに成功し、分子生物学研究に有用なケミカルツールや創薬研究におけるシーズを提供する分子技術の基盤を築いた。

自由記述の分野

生体関連化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

タンパク質は、生体機能の発現に主要な役割を果たしており、その機能の自在に制御できる分子の創出は、分子生物学などの基礎研究や創薬のような応用研究において重要な研究課題である。本研究では、ペプトイドと呼ばれる人工分子の研究に着手し、最終的に、タンパク質表面を認識して結合する分子を創出することに成功した。このペプトイドの研究を今後さらに発展させることで、タンパク質機能を自在に制御可能となれば、生命科学分野の基礎研究および創薬における大きな波及効果があると考えている。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi