• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

コリネ型細菌の物質生産宿主としての汎用性拡大に向けた代謝工学と合成生物学的利用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K15736
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関山口大学

研究代表者

片岡 尚也  山口大学, 大学研究推進機構, 助教 (50713509)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード2-オキソグルタル酸 / 2-ヒドロキシグルタル酸 / フェニルアラニン / チロシン / リボヌクレアーゼ / アナプレロティック経路 / 抑制変異株 / フィードバック制御
研究成果の概要

コリネ型細菌を用いて, 2-オキソグルタル酸を高蓄積する培養条件を探索するとともに, その条件において2-ヒドロキシグルタル酸脱水素酵素を高発現させた組換え株を培養することで, グルコースから効率的に2-ヒドロキシグルタル酸を生成することに成功した。加えて, フィードバック阻害に非感受的な酵素の活用, チロシンへの流量遮断と抑制変異株の変異点解析, ホスホエノールピルビン酸-ピルビン酸代謝の改変, を施すことで, フェニルアラニンを高生産可能なコリネ型細菌の造成を行った。

自由記述の分野

微生物代謝

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では, 再生可能資源から2-ヒドロキシグルタル酸およびフェニルアラニンを高生産可能なコリネ型細菌を造成した。まず2-ヒドロキシグルタル酸は, 2-オキソグルタル酸から誘導される有用化合物の一つであり, これまで報告例の少なかったコリネ型細菌での2-オキソグルタル酸派生物の生産を実現した点で意義がある。一方フェニルアラニンは, 植物二次代謝産物の生合成における重要中間体であることから, 本研究で開発した組換えコリネ型細菌を基盤にさらなる改変を行うことで, コリネ型細菌での植物二次代謝産物の高生産の実現が期待される点で意義がある。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi