• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

酸素運搬タンパク質様酵素が担うキノロン骨格形成の詳細な分子機構解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K15757
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分38040:生物有機化学関連
研究機関静岡県立大学

研究代表者

岸本 真治  静岡県立大学, 薬学部, 助教 (40814330)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード酵素反応 / ヘム / 新規化合物
研究成果の概要

近年我々が見出した新規酵素シクロペナーゼは酸素運搬タンパク質であるヘモシアニンとよく似たアミノ酸配列を有していながら全く異なる酵素活性を示す。この原因の一つとしてシクロペナーゼのみが有するヘム結合ドメインが考えられたため、その機能を明らかにするべく研究を行った。酵素中に存在するヘムの量を減少させると基質との親和性に影響を与えず酵素活性を低下させたこと、金属結合ドメインに変異がある酵素とヘム結合ドメインに変異のある酵素を混合すると酵素活性が回復したこと、ヘムを含まない状態でも酵素活性を示すシクロペナーゼを見出したことから、シクロペナーゼ中のヘムは酵素活性の制御に関与していることが示唆された。

自由記述の分野

天然物化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では酸素運搬タンパク質とシクロペナーゼの違いの一つであるヘム結合ドメインがどのようにして機能しているかを明らかにするべく実験を行った。本研究期間では完全な解明には至っていないが研究を突き詰めて酵素活性の違いを生む要因を明らかにすることで、タンパク質に新しい機能を与えるための知見が得られる。これにより、将来的に望みの活性を有する新規酵素を創出できるようになると期待できる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi