研究課題/領域番号 |
19K15774
|
研究機関 | 城西大学 |
研究代表者 |
深谷 睦 城西大学, 薬学部, 助手 (70611812)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 加糖飲料 / フルクトース / 薬物代謝 / 生活習慣病 / エピジェネティクス |
研究実績の概要 |
母親の食生活に起因する胎児・乳児期の栄養環境は、エピゲノム制御やメタボリックメモリーとして世代を越えた変化を及ぼし(トランスジェネレーション)、成長後の児の疾病リスクになるとされる。多くの加糖飲料に果糖ぶどう糖液糖などの異性化糖として含まれている「フルクトース」もトランスジェネレーションが懸念される食品成分であり、加糖飲料の摂取は生活習慣病リスクを増大させると推測される。これらに加え、エピジェネティック制御により腸管の薬物トランポーターや代謝酵素の発現が変動することが考えられることから、加糖飲料の過剰摂取は疾病リスクを増大させるとともに薬効の低下を招く可能性が高い。そこで本研究では、妊娠・授乳期における母親の加糖飲料の習慣的摂取による仔の薬物耐性への影響についてラットを用いて検討することを目的とした。 初年度に、フルクトースの摂取が薬物代謝関連遺伝子の発現に及ぼす影響について検討した結果、習慣的にフルクトースを摂取していた群では、回腸において、排泄トランスポーターの一種であるP-糖蛋白質をコードするmdr1遺伝子の発現が上昇し、そのメカニズムとして、エピジェネティックな分子制御機構や腸内細菌組成の変動の関与の可能性が示唆された。また、妊娠・授乳期における母親の加糖飲料の習慣的摂取による仔への影響について検討したところ、母ラットが習慣的に加糖飲料を摂取していた群では、仔ラットの脂質代謝にトランスジェネレーションを引き起こす傾向が認められた。 そこで2020年度は、「仔ラットにおける疾病発症リスクおよび薬物耐性」について検討した。その結果、母ラットが習慣的に加糖飲料を摂取していた群、もしくは、仔ラットが加糖飲料を摂取していた群において、数種類の薬物代謝関連遺伝子の発現変動が認められた。今後は、これらについて詳細に検討するとともに、そのメカニズムを明らかにしたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本研究より、フルクトースの摂取は薬物代謝に影響を及ぼすこと、さらに、妊娠・授乳期における母親の加糖飲料の習慣的摂取は児の脂質代謝に影響を及ぼす可能性が示唆されたことから、2020年度は、「仔ラットの腸管における薬物代謝関連遺伝子の発現解析や体内動態に及ぼす影響の検討」を計画していた。 しかし、新型コロナウイルス感染症の影響により、薬物代謝関連遺伝子の網羅的な解析や体内動態への影響の検討が不十分であったことから、遅れていると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでに本研究により、フルクトースの摂取は薬物代謝に影響を及ぼすこと、さらに、妊娠・授乳期における母親の加糖飲料の習慣的摂取により児の脂肪蓄積などトランスジェネレーションを引き起こす可能性が示唆されている。2020年度は、母ラットの加糖飲料摂取による仔ラットにおける薬物耐性への影響について検討し、腸管において薬物代謝関連遺伝子の発現が変動する可能性があることが明らかとなったが、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、詳細な検討には至らなかった。 そこで、2021年度は、まず、2020年度に計画していた「仔ラットの腸管における薬物排泄トランスポーター・薬物代謝酵素の発現解析や体内動態に及ぼす影響」を詳細に検討する。その後は当初の計画に準じて、「仔ラットにおける疾病発症および薬物耐性出現メカニズムの検討」として、エピジェネティクスの視点から、DNAメチル化解析やヒストン修飾について解析を進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症の影響により、研究遂行が計画よりも遅れたことに伴い、試薬等消耗品の購入が減少した。また、参加学会がオンライン開催となったため、旅費が生じなかった。次年度は、2020年度分も含め当初の計画通り研究を遂行予定であることから、次年度繰越金は当初購入予定であった消耗品購入費等に充てる予定である。
|