研究課題/領域番号 |
19K15786
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分38050:食品科学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
佐々木 崇 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任助教 (90771676)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 骨格筋 / サルコペニア / 筋萎縮 / ユビキチン・プロテアソーム系 / 低栄養 |
研究成果の概要 |
本研究では加齢に伴う筋量低下の一端を担う「低栄養による骨格筋萎縮」に焦点を絞り、その分子基盤解明を目指した。 骨格筋量制御において、ユビキチン・プロテアソーム系は非常に重要な役割を担っている。そこで低栄養条件下で発現変動するE3ユビキチンリガーゼ(E3)を探索したところ、いくつかのE3が絶食時の骨格筋で大きく発現変動することを新たに見出した。これらのうち一部は、グルコース枯渇がトリガーとなり発現変動することが示された。また今回発見したE3と相互作用するタンパク質を質量分析により同定することに成功した。 本研究成果は、低栄養による筋萎縮や代謝変動の分子機構解明の一助となることが期待される。
|
自由記述の分野 |
分子細胞生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
超高齢社会を迎えた我が国において健康寿命の延伸は喫緊の課題であり、活力のある高齢社会の実現に向け、高齢者の筋量維持の重要性は年々高まっている。高齢者の筋機能を低下させる要因のひとつとして低栄養が挙げられるが、栄養枯渇による筋機能低下の分子機構については不明な点が多く残されていた。 本研究では、先端ゲノミクスを活用した先駆的なスクリーニング法により栄養条件に応じて発現変動するE3を複数見出すことに成功した。またこれらE3の発現制御機構や相互作用タンパク質に関して興味深い成果が得られている。 これらの成果は、加齢による筋機能低下を抑制するための新たなアプローチの開発につながることが期待される。
|