• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

線虫の低温耐性を改善する不凍タンパク質の生体内作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K15787
研究機関東京大学

研究代表者

倉持 昌弘  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 助教 (60805810)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード線虫 / 不凍タンパク質 / 低温耐性 / 細胞保護 / 熱ヒステリシス
研究実績の概要

不凍タンパク質(Antifreeze Protein: AFP)は、氷結晶成長阻害というユニークな性質をもちます。様々な生物由来のAFPを線虫C.エレガンスに遺伝的に導入し、凍結環境におけるAFP作用を観察したところ、氷の成長阻害による細胞保護と著しい低温耐性の改善を見出すことができました。さらに興味深い結果として、氷の発生しない非凍結温度域でも低温耐性の改善が見られ、氷とAFPの作用ではない新たな機能が働いている可能性が出てきました。本課題では、この非凍結温度において低温耐性を引き起こすAFPの生体内作用に着目します。種々の変異AFPを発現する線虫の低温耐性を観察し、温度制御下におけるAFP細胞内局在パターンや細胞内作用を蛍光イメージングにより可視化解析し、非凍結温度における生体内AFP機能をAFPの結晶構造、物理特性の視点から明らかにしていきます。
本年度は、種々の変異AFPを発現する線虫を利用して、非凍結温度における線虫低温耐性と熱ヒステリシスの関係を見出すことができたました。また、AFP分子局在を観察するためのトランスジェニック系統が整備でき、当初の目標としていた計画を予定通り進めることができました。一方で、予定していた細胞膜流動性の評価系は分子発現量や線虫自家蛍光などの点から、観察が困難なこともわかりました。これを打開する方法として、光褪色後蛍光回復法(FRAP)による細胞膜観察を実施したところ、非常に有効な評価系であることが判明し、次年度の計画を遂行する上で有益な指針を得ることができました。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

非凍結温度における線虫の低温耐性と熱ヒステリシスの関係を見出すことができた点、AFP分子局在の観察系統が整備できた点など、目標としていた研究計画を予定通り進めることができました。その一方で、当初予定していた細胞膜流動性の評価系は分子発現量や線虫自家蛍光などの点から、観察が困難なことがわかりました。これを打開する方法として、光褪色後蛍光回復法(FRAP)による細胞膜観察が非常に有効な評価系であることも明らかとなり、これらを総合的に判断し、評価区分(2)としました。

今後の研究の推進方策

AFP分子局在を観察できるトランスジェニック系統を利用して、(1)低温耐性観察、(2)AFP発現量の蛍光観察、(3)細胞の形態観察(低温による細胞破裂の有無を観察)、(4)AFP細胞内局在パターンの観察を同時並行的に実施していきます。さらに、FRAP観察も実施し、AFP変異のタイプによって、細胞膜の流動性が変わるかを検証します。これらのデータと熱ヒステリシスの関係を比較し、AFPの生体内機能が、AFP構造特異性に起因するものか特定します。以上の実験を通して、非凍結温度における個体動物の低温耐性行動を改善するAFP分子メカニズムを明らかにし、学術論文として発表します。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Expression of Ice-Binding Proteins in Caenorhabditis elegans Improves the Survival Rate upon Cold Shock and during Freezing2019

    • 著者名/発表者名
      Kuramochi Masahiro、Takanashi Chiaki、Yamauchi Akari、Doi Motomichi、Mio Kazuhiro、Tsuda Sakae、Sasaki Yuji C.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 6246

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41598-019-42650-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 線虫C.エレンガンスを用いた不凍タンパク質のin vivo 解析2019

    • 著者名/発表者名
      倉持 昌弘, 高梨 千晶, 山内 彩加林, 戸井 基道, 三尾 和弘, 津田 栄, 佐々木 裕次
    • 雑誌名

      低温生物工学会誌

      巻: 65 ページ: 23-26

    • DOI

      https://doi.org/10.20585/cryobolcryotechnol.65.1_23q

    • 査読あり
  • [学会発表] 時分割回折X線法による線虫C.エレガンスの不凍タンパク質と氷の1分子動態観察2020

    • 著者名/発表者名
      董芸格、倉持昌弘、高梨千晶、三尾和弘、戸井基道、青山光輝、関口博史、津田栄、佐々木裕次
    • 学会等名
      第33回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
  • [学会発表] THE OBSERVATION OF THE ICE-BINDING PROTEIN FOR FREEZING AND COLD TOLERANCE OF TRANSGENIC CAENORHABDITIS ELEGANS2020

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Kuramochi, Yoichi Shinkai, Motomichi Doi, Kazuhiro Mio, Sakae Tsuda, Yuji C. Sasaki
    • 学会等名
      米国生物物理学会
    • 国際学会
  • [学会発表] SINGLE MOLECULAR OBSERVATION OF AFP AND ICE-CRYSTAL DYNAMICS IN CAENORHABDITIS ELEGANS BY TIME-RESOLVED X-RAY DIFFRACTION MEASUREMENTS2020

    • 著者名/発表者名
      Yige Dong, Masahiro Kuramochi, Chiaki Takanashi, Kazuhiro Mio, Motomichi Doi, Kouki Aoyama, Hiroshi Sekiguchi, Sakae Tsuda, Yuji C. Sasaki
    • 学会等名
      米国生物物理学会
    • 国際学会
  • [学会発表] 凍結・非凍結環境における氷結合タンパク質の生体内作用機序解明にむけて 線虫C.エレガンスの低温耐性観察およびX線1分子動態測定 In vivo effect of Ice-Binding Protein Cold tolerance observation and X-ray single molecular measurement using living C. elegans2019

    • 著者名/発表者名
      倉持 昌弘、董 芸格、高梨 千晶、山内 彩加林、戸井 基道、青山 光輝、関口 博史、三尾 和弘、津田 栄、佐々木 裕次
    • 学会等名
      第19回日本蛋白質科学会年会
  • [学会発表] Structure, Dynamics, Function and in vivo effects of Antifreeze protein2019

    • 著者名/発表者名
      倉持昌弘
    • 学会等名
      線虫研究の未来を創る会 2019
  • [学会発表] 非凍結温度において氷結合タンパク質は線虫の低温耐性を改善する Ice-Binding Proteins Improves the Survival Rate of Caenorhabditis elegans at Non-freezing Temperature2019

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Kuramochi, Geikaku Tou, Chiaki Takanashi, Motomichi Doi, Kazuhiro Mio, Sakae Tsuda, C. Yuji Sasaki
    • 学会等名
      第57回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] 氷結合タンパク質変異導入による線虫C.エレガンスの低温耐性への影響 The in vivo effects of the ice-binding protein mutations for the cold tolerance in C. elegans2019

    • 著者名/発表者名
      倉持 昌弘、董 芸格、高梨 千晶、山内 彩加林、戸井 基道、三尾 和弘、津田 栄、佐々木 裕次
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 時分割回折X線計測による線虫C.エレガンスの不凍タンパク質1分子動態観察2019

    • 著者名/発表者名
      董 芸格、倉持 昌弘、高梨 千晶、三尾 和弘、戸井 基道、青山 光輝、関口 博史、津田 栄、佐々木 裕次
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] Dynamics And Functions of Antifreeze Proteins In Transgenic Caenorhabditis Elegans At Freezing Environments2019

    • 著者名/発表者名
      M. Kuramochi, G. Tou, C. Takanashi, A. Yamauchi, M. Doi, K. Mio, S. Tsuda, H. Sekiguchi, Y. C. Sasaki
    • 学会等名
      ASCB-EMBO2019
    • 国際学会
  • [備考] 低温環境に弱い線虫が氷点下で生き延びた!-新しい低温保存技術と長期常温保存への期待-

    • URL

      https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2019/pr20190515/pr20190515.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi