研究課題/領域番号 |
19K15793
|
研究機関 | 静岡県立大学 |
研究代表者 |
小牧 裕佳子 静岡県立大学, 食品栄養科学部, 助教 (40811617)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ハロチロシン類 / 食品消毒 / 消毒副生成物 / 細胞毒性 |
研究実績の概要 |
食品消毒は食中毒防止に重要な役割を持ち、次亜塩素酸系消毒剤を用いた消毒は世界的に広く行われている。水道水の分野では、消毒剤と原水中有機炭素との反応により消毒副生成物という物質群が生成することが知られる。食品消毒においても、消毒剤と食品中有機物の反応が非意図的な副産物を生成することが懸念される。消毒副生成物は変異原性、遺伝毒性、発がん性、催奇形性などが報告されている。本研究では、「食品消毒処理が健康リスクとなりうるのか?」という問いに答えるべく、食品消毒処理により食品内中に生成するハロゲン化チロシン類が食品中発がん物質となりうるのか、また、消毒処理を行った野菜および食肉内にどの程度のハロゲン化産物が存在するのかを明らかにすることを目指した。 本年度は食事摂取に近いと考えられる消化器官系の細胞での毒性評価を継続した。ヒト大腸癌細胞Caco-2、日本人胃癌細胞株で高分化型管状腺癌由来であるMKN7、日本人胃癌細胞株で低分化型充実型腺癌由来であるMKN45に4種類のハロチロシン類を72時間まで作用し、トリパンブルー色素排除法により細胞生存率を評価した。Caco-2、MKN45はハロチロシン類への感受性が低く、物質間で顕著な差は見られなかったが、MKN7細胞はジブロモチロシンで特に顕著な細胞生存率低下が見られた。また、ジブロモチロシンのMKN7細胞に対する細胞増殖阻害が顕著に見られた。様々な化学物質に対する抵抗性が低いことで知られるヒト前骨髄球性白血病細胞由来細胞株HL-60でも細胞毒性評価を行ったが、ジブロモチロシンの顕著な毒性が観察できた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
予想よりもハロチロシン類の毒性が低く、幾つもの細胞を試すこととなった。MKN7細胞、HL-60細胞が特に感受性が高いことがわかった。
|
今後の研究の推進方策 |
感受性が高いことが明らかになった培養細胞を用い、ハロチロシン類、特にジブロモチロシンの毒性評価をさらに進めて行く予定である。また、細胞以外のサンプルからのタンパク質抽出法の検討・ハロゲン化チロシン類の検出を進めていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予想よりもハロチロシン類の毒性が低く、幾つもの細胞を試すこととなった。2022年度は野菜類や食肉からのタンパク質抽出の方法などについても検討していく予定である。
|