• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

ダイズの菌根菌接種による生育応答を決定する地下部形質の解明と関連QTLの同定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K15822
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分39020:作物生産科学関連
研究機関宇都宮大学

研究代表者

神山 拓也  宇都宮大学, 農学部, 助教 (80750801)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードダイズ / リン / アーバスキュラー菌根 / 根系
研究成果の概要

リン施肥量削減に向け、ダイズコアコレクションのアーバスキュラー菌根(AM)菌接種による生育応答(MGR)を決定する地下部形質の解明を目指した。しかし、根箱とダイズ12系統を用いてMGRと様々な根系形質との関係を精査したが明瞭な関係はなかった。一方、接種区のリン吸収量は、系統によらずAM菌感染率で説明できた。この感染率は、日本と世界のダイズコアコレクション176系統で38.8から93.2%まで分布していた。

自由記述の分野

作物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

リン資源は枯渇が危惧されており、リン施肥量の削減が求められている。アーバスキュラー菌根(AM)菌は菌糸による植物の養分吸収域の拡大により植物のリン吸収を助ける。本研究では、AM菌接種区のリン吸収量を系統によらずAM菌感染率で説明できること、系統間で感染率に大きな変異があること、を明らかにした。これらの研究成果は、今後、AM菌を利用した栽培に適するダイズ品種の育成に貢献すると考えられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi