研究課題
若手研究
タマネギは可食部(鱗茎)の肥大程度が生産性に直結するため、本研究では秋まきタマネギを用いて、鱗茎肥大に関する研究を進めた。植物体の生育と鱗茎肥大を促すAcFT1遺伝子の発現を解析したところ、葉数および葉面積とAcFT1遺伝子の発現に強い正の相関がみられ、鱗茎肥大に葉数や葉面積の確保が重要であることを遺伝子レベルで示した。また遺伝子の網羅的発現解析により、鱗茎肥大に関係すると考えられる新規遺伝子を明らかにした。
園芸科学
タマネギの鱗茎肥大について、個体レベルと遺伝子など分子レベルの双方の視点から解き明かそうとする研究は、世界的にも限られている。また、鱗茎肥大における植物体の生育ステージの重要性に関する学術的知見は少ない。本研究で遺伝子発現との関連性を解析することで、生育に関する要素の中でも、特に葉数や葉面積が重要であることが明らかとなった。また鱗茎肥大に関する新たな遺伝子も見出しており、本研究の成果は栽培管理の高度化や、新品種育成などにつながると考えられる。