研究課題/領域番号 |
19K15830
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
黒沼 尊紀 千葉大学, 環境健康フィールド科学センター, 助教 (10808596)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | チップバーン / 共分散構造分析 / トルコギキョウ / Ca欠乏症 / 成長解析 |
研究実績の概要 |
2019年度の研究実績は主に下記3点である。 ①異なるCa濃度環境下におけるCa欠乏症発生要因の数値化:トルコギキョウ6品種を用いて、Ca濃度が異なる栽培環境下における「Ca欠乏症の被害度」、「Ca分配能」、「Ca吸収能」の数値化を行った。さらにこれらのデータを用いて、共分散構造分析により、局所的なCa不足の要因を多元的に解析した。この結果、高Ca供給下において、Ca欠乏症が発生する品種は、「Ca吸収能」が増加すると、下位の葉への「Ca分配能」は増加するが、新葉への「Ca分配能」は増加しないことが明らかになった。一方、高Ca供給下において、Ca欠乏症が減少もしくは発生しなくなる品種は、「Ca吸収能」の増加とともに、新葉・下位葉の「Ca分配能」も増加していた。これより、トルコギキョウのCa欠乏症発生は、Ca吸収能ではなく、Ca分配能に依存することが示唆された。 ②根への過剰なCa蓄積の発生:①の実験結果に加え、十分なCa供給下において、Ca欠乏症を発生させるトルコギキョウ品種の多くは、根に多量のCaを蓄積していることが確認された。また、根へのCa蓄積はCa欠乏症の発生の直前にに生じることが明らかとなった。 ③K含有率がCa吸収・分配に及ぼす影響の調査:①と同様の実験において、Ca欠乏症発生部位のK濃度および植物体全体のK濃度を調査し、Ca濃度との相関分析を行った。その結果、Kの過剰な施与が、Caの吸収および分配に影響を及ぼしているとは考えにくく、Ca欠乏症の発生への影響は少ないものと考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初予定していた実験は順調に終了し、2020年度の実験準備も予定通り進行している。また、Ca欠乏症の発生品種の特徴として、根へ過剰なCa蓄積を起こしていることも観察され、この現象の解明に関する研究準備も進められている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、当初の研究計画の通り、Mgの施与量がCa欠乏症の発生に及ぼす影響を調査する。さらに、局所的なCa蓄積に関わる原因遺伝子の探索を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
人件費を計上していたが、学生の卒業研究課題として採用されたため、人件費の捻出が不要になった。これより、次年度使用額が発生した。この予算を遺伝子解析等に用いることにより、より詳細なCa欠乏症の発生メカニズム解明に繋がると考えている。
|