• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

南極大陸産コケ植物からの環境ストレス耐性遺伝子の単離および分子育種への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K15831
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分39030:園芸科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

大谷 真広  新潟大学, 自然科学系, 助教 (30768841)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード極限環境生物 / コケ植物 / 遺伝子単離 / トランスクリプトーム解析 / 環境ストレス / 南極大陸
研究成果の概要

本研究では南極大陸に自生するコケ植物 (オオハリガネゴケおよびハリギボウシゴケ) を研究対象として遺伝子解析を行い、極限環境におけるコケ植物の生存メカニズムの解明および有用遺伝子の単離を試みた。結果として、南極環境下では脂質代謝関連遺伝子および油滴形成関連遺伝子が高く発現していた。その一方で、多くの光合成関連遺伝子の発現量は低下していた。これらは低温ストレス、乾燥ストレス、塩ストレス、および強烈な紫外線ストレスへ対抗するための反応であると考えられる。また、南極環境下で高く発現している機能未知の遺伝子も複数見出されており、今後さらに解析を進めていく予定である。

自由記述の分野

農学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、南極の極限環境において生育しているコケ植物を研究対象としてトランスクリプトーム解析を行った。これまでに現地で直ちに固定したサンプル (南極環境下での遺伝子発現情報が固定されている) を用いた遺伝子解析は検討されておらず、本研究において初めて南極環境下で実際に発現している遺伝子のプロファイルを獲得することが出来た。今後、これらの研究から見出された遺伝子について詳細に解析することで、南極大陸に自生するコケ植物の生存メカニズムの一端を明らかにすることが出来ると期待できる。またこれらの遺伝子については、作物の分子育種における遺伝子資源としての利用も期待できる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi