研究課題/領域番号 |
19K15859
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立環境研究所 |
研究代表者 |
安藤 温子 国立研究開発法人国立環境研究所, 生物多様性領域, 主任研究員 (70761063)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 海洋島 / 種子散布 / 鳥類 |
研究実績の概要 |
本研究で対象としているカラスバトが、伊豆諸島の島間における種子散布に貢献することを示す論文をOIKOS誌に発表した。ハト類の生態系機能に関する全球スケールの文献レビューを行い、島嶼に生息する種の方が大陸に生息する種よりも果実食性が強く、種子散布者としての役割が期待されることが示唆された。また、ハト類には種子散布、種子食双方の機能があることが示されたが、このうち種子食については定量的な研究が種子散布に関するものよりも少なく、ハト類の生態系機能に関する研究に偏りが生じていることも示唆された。伊豆諸島に生息するカラスバトの移動パターンを明らかにし、種子散布距離をより正確に推定するため、飼育されているドバト並びにカラスバトを用いて、GPS発信機の装着方法を検討し、耐久性に関するモニタリングを行なった。その結果、GPS装着による個体の健康への影響は少なく、長期間の追跡が可能であると判断されたことから、伊豆大島で保護されたカラスバト4羽に発信機を装着して放鳥した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
海外滞在やコロナの影響で研究内容、方法に変更が生じたものの、海洋島における鳥類による長距離種子散布の実態を解明するという、申請研究の目的を達成するため、野外調査、文献調査、バイオロギングなど多様な研究アプローチによってデータ収集を行うことができている。一部の結果については論文発表をしており、全体としては概ね順調に進んでいると言える。
|
今後の研究の推進方策 |
伊豆大島においてGPS発信機を装着した個体のモニタリングを継続する。また、カラスバトによる頻繁な島間移動が見られた八丈小島においても、許可を得た上でカラスバトを捕獲し、GPS発信機を装着することを予定している。追跡によって得られたデータをもとに、カラスバトの詳細な移動パターンとその適応的意義について考察する。また、島間における種子散布パターンのより正確な推定方法について検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
海外滞在により申請研究とは別の研究に従事している期間があり、この間科研費を使用する機会がなかった。また、新型コロナウイルスの影響で遺伝子解析関連試薬が品薄となり購入できなかったことや、野外調査に出る機会が減少したこともあり、当初予定していた額を当該年度に使用できず、次年度に繰り越すこととした。繰越額はカラスバトに装着するGPS発信機の購入、及び伊豆諸島への出張旅費として使用する予定である。
|