• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

音源定位技術で追う鳥類の歌コミュニケーション

研究課題

研究課題/領域番号 19K15865
研究機関大阪大学

研究代表者

松林 志保  大阪大学, 基礎工学研究科, 特任准教授(常勤) (60804804)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード鳥類行動 / 定位技術 / 生物多様性 / 生物音響 / 景観生態学
研究実績の概要

新型コロナウイルス感染拡大防止のための移動制限を受け、長期鳥類観測の自動化を進めるとともに、遠距離調査地では研究協力者への機材の設置と収音依頼、収音実施時期の調整などを通して研究を進めた。その結果、日本各地の調査地においてフクロウ、ヒクイナ、オオジシギ、サンカノゴイ等の夜行性および薄明薄暮性の希少鳥種の音声観測が実現した。下記に具体的な成果を2点述べる。
1点目は、繁殖シーズンを通したヒクイナの音声コミュニケーションと生息地利用の解明である。4月の渡りから5月下旬までの繁殖シーズンを通した観測により、ヒクイナの音声コミュニケーション量の日周変動やシーズン変動が明らかになった。また、複数の生息候補地が点在する場合、どの場所がより早い時点でテリトリーとして利用されるかに基づく生息地の質の推定を開始した。今後の課題として、歌の特徴量に基づく自動識別への必要性が示された。
2点目は、夜行性サンカノゴイの個体数とテリトリー推定である。サンカノゴイは夜行性鳥類であること、個体数が少ない上に人間の観測員にはアクセスが難しい遠隔地の湿地に生息することから、環境モニタリング現場でも新規開発手法確立のニーズが高い。一方、極めて低周波の歌を持つため、市販のマイクアレイでは収音にあたり技術的な困難が伴う。実フィールドでの音声観測から、歌の定位方向に基づく個体数推定が実現した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

鳥類の歌行動は春から初夏にかけての繁殖期に最も盛んになるが、この時期が再度コロナによる緊急事態宣言とその後の蔓延防止措置発令の時期と重なり、国内の遠方調査地や海外調査地への渡航を自粛せざるを得なかった。また、これらの期間中は、国内の現地調査関係者から移動を控えてほしいとの要請があったため、観測シーズンを通じて当初予定していた観測調査の一部分が実施できず研究に遅れが生じた。研究の遅れへの対策として、一部の調査関係者に録音機材を郵送し、録音調査を依頼したが、国内調査地では観測対象種の行動圏が変わったことから成果につながらなかった。海外調査地への録音機材送付も検討したが、コロナによる物品輸出制限のため、調査地での鳥類の繁殖期に荷物を届けることがかなわなかった。
オンライン開催の学会に参加し発表はしたが、対面実施の場合に比べて、専門分野の研究者からのインプットの量、質が限定され研究推進上の遅れが生じた。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルス感染拡大を防ぐための国内移動制限は4月から緩和されつつあるが、再度の移動制限に備え、長期録音装置の併用や、現地調査協力者らへの機材の郵送と録音依頼を通して、遠方の観測現場における鳥の音声観測に努めたい。特に、長期録音装置については、新規機材の開発が進んでいるため、積極的に活用をすすめると同時に、人間の観測員に代わりうる野外での鳥類の自動観測システムの開発と構築に貢献したい。具体的には、草原や湿地、森林などさまざまな生息環境において多様な行動、周波数の特徴を持つ鳥類の観測を進めその結果を機材開発者らと共有しながらマイクロフォンアレイとロボット聴覚に基づく観測分析システムの応用可能性を検討する。また観測から得た、観測対象種の密度やテリトリーに関する新たな知見を、生息地管理者らと積極的に共有することで希少種の生息地管理に役立てたい。
さらに、複数種、個体がどのようにサウンドスケープを形成し棲み分けているか、また繁殖シーズンを通じてサウンドスケープがどのように変化するのか等、鳥類の歌の時空間遷移とランドスケープ的空間情報を組み合わせた研究を推進する予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染拡大防止のための一連の緊急事態宣言と蔓延防止措置により、遠方の調査地への移動が制限され予定していた観測調査の一部が実施できなかったこと、学会や研究会もオンライン実施であったため、次年度使用額が生じた。翌年度分と請求した助成金と併せ、今年度のフィールド調査回数や学会活動への参加を増やすとともに、機材の調整やセッティング、データ処理などの作業担当者への謝金として使用する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Auditory Survey of Endangered Eurasian Bittern Using Microphone Arrays and Robot Audition2022

    • 著者名/発表者名
      Matsubayashi Shiho、Nakadai Kazuhiro、Suzuki Reiji、Ura Tatsuya、Hasebe Makoto、Okuno Hiroshi G.
    • 雑誌名

      Frontiers in Robotics and AI

      巻: 9 ページ: 1~15

    • DOI

      10.3389/frobt.2022.854572

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 複数マイクアレイを用いたキンカチョウの時空間的発声パターンに基づく個体間相互作用の調査2021

    • 著者名/発表者名
      炭谷晋司, 鈴木麗璽, 有田隆也, 和多和宏, 松林志保, 中臺一博, 奥乃博
    • 雑誌名

      人工知能学会第二種研究会資料 AIチャレンジ研究会 SIG-Challenge

      巻: 58(3) ページ: 12, 20

  • [学会発表] Effects of local weather on reproductive success of Ural owls (Strix uralensis) in the Ikoma mountains, western Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Shiho Matsubayashi, Fumiyuki Saito, Tomokazu Tanigawa, Reiji Suzuki, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi G.Okuno
    • 学会等名
      International Ornithological Congress 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] A non-invasive framework for fine-scale observation of spatial-spectral-temporal patterns of bird vocalizations based on robot audition techniques2022

    • 著者名/発表者名
      Shinji Sumitani, Reiji Suzuki, Takaya Arita, Kazuhiro Wada, Shiho, Matsubayashi, Kazuhiro Nakadai, Hiroshi G. Okuno
    • 学会等名
      International Ornithological Congress 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Introduction to robot audition technology for bird localization and classification in the wild2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Nakadai, Ryo Yamamoto, Katsutoshi Itoyama, Kenji Nishida, Shiho Matsubayashi, Reiji Suzuki, Hiroshi G. Okuno
    • 学会等名
      International Ornithological Congress 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] 音源定位技術を用いた野外鳥類の音声相互作用の分析手法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木麗璽, 炭谷晋司, 松林志保, 有田隆也, 中臺一博, 奥乃博
    • 学会等名
      日本生態学会第69回全国大会
  • [学会発表] ヒクイナの鳴き声自動観測の可能性と今後の課題2021

    • 著者名/発表者名
      松林志保, 斎藤史之, 鈴木麗璽, 中臺一博, 奥乃博
    • 学会等名
      日本鳥学会2021年度大会
  • [学会発表] ロボット聴覚技術に基づく鳥類音声の方位 角・仰角に関する音源定位と音風景の観測2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木麗璽, 林晃一郎, 大坂英樹, 松林志保, 有田隆也, 中臺一博, 奥乃博
    • 学会等名
      日本鳥学会2021年度大会
  • [学会発表] 類似度行列による野鳥の歌識別器の検討2021

    • 著者名/発表者名
      山本遼, 中臺一博, 糸山克寿, 西田健次, 鈴木麗璽, 松林志保
    • 学会等名
      日本鳥学会2021年度大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi