• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

将来気候における極端現象下での生態系機能最大化に向けた土地管理オプションの提示

研究課題

研究課題/領域番号 19K15866
研究機関明星大学

研究代表者

柳川 亜季  明星大学, 理工学部, 准教授 (90620469)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードレジスタンス / レジリエンス / 極端現象 / SPEI / 脆弱性
研究実績の概要

レジスタンスやレジリエンスに関して、これまで十分に考慮されてこなかった、発生確率別の極端現象について、レジスタンスおよびレジリエンスを目的変数に環境要素とそれらの交互作用を説明変数として、気候区分と土地利用区分から作成した土地被覆区分ごとにモデル化する。そして、レジスタンスおよびレジリエンスを最大化するため、複数の土地被覆区分において優先的に取り組む土地管理オプションを提示することを目的とした。
研究の結果、複数の土地被覆区分において、信頼性にたるモデルを構築することができた。モデルの構築においては、気象要素、土壌や標高といった地理的要素、生物多様性等の生物的要素のほかに、耕作および牧草地としての土地利用履歴も説明変数に入れた。
これまで、レジスタンスおよびレジリエンスの変動に関しては、気象要素の影響が大きいことが示唆され、生物多様性の重要性は草地のみで示されていた。
本研究では、土地利用も説明変数にすることで、レジスタンスおよびレジリエンスに人間の土地利用が影響することを示し、今後の土地管理のオプションを提示する予定であったが、そもそも草地や耕地の土地利用履歴の影響は少ないことが示された。一方で、生物多様性に関する指標については、20年に一度程度の干ばつにおいて、複数の土地被覆では、レジスタンスに最もレジスタンスに影響を与えることが示された。この土地被覆は、今後気候変動により干ばつが深刻化する地域と重なることもあり、生物多様性に配慮した土地管理の重要性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、具体的にあきらかにしたいことが3つあり、それらを一つずつ、3年間かけて、1年毎に進める予定であった。1年目はレジスタンスおよびレジリエンスの算出をした。2年目はレジスタンスおよびレジリエンスを目的変数にし、気象要素や土地利用に関数変数、生物多様性など複数の要因を説明変数とするモデルを構築した。
本年度は、予定通り、3つのステップのうち、最後のステップである、③生態系機能を最大化する土地管理オプションの提示をすることが複数の土地被覆においてできた。

今後の研究の推進方策

今後は、本研究の成果を論文としてまとめ投稿する予定である。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた理由は、購入予定の計算機を購入しなかったため。次年度予定通りの機器購入を行う予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 食料生産量の増加は貧栄養を改善し地域の生態系機能を下げるのか2022

    • 著者名/発表者名
      Aki Yanagawa,Shigeki Mori, Kaoru Kakinuma, Subhojit Shaw
    • 学会等名
      日本生態学会第69回全国大会
  • [学会発表] An Estimation of desertification using ecosystem resistance and resilience in drylands2022

    • 著者名/発表者名
      Ryo Ssasaki, Haruyuki Fujimaki, Aki, Yanagawa
    • 学会等名
      日本生態学会第69回全国大会
  • [学会発表] 積雪山地流域の水循環解析と近い将来の流出予測の試み2021

    • 著者名/発表者名
      藤村 和正, 井芹 慶彦, 柳川 亜季
    • 学会等名
      令和3年度土木学会全国大会第76回年次学術講演会
  • [学会発表] Flow Duration Curves Focusing on Flood Runoff in relation to different distributions of soil and geology in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Kazumasa Fujimura, Aki Yanagawa, Yoshihiko Iseri, Masahiro Murakami, Shinjiro Kanae, Shoji Okada
    • 学会等名
      European Geosciences Union
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi