• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

キシログルカンエンドトランスグルコシダーゼによる細胞壁架橋構造形成機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K15884
研究機関東京大学

研究代表者

砂川 直輝  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 講師 (90839044)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード細胞壁 / キシログルカン / セルロース / 糖質加水分解酵素
研究実績の概要

本研究では環境問題や気候変動等への国際的意識の高まりに対する対応としてより環境負荷の少ないバイオマス由来材料を創生すべく、植物体を形成する成分として代表的なセルロースとキシログルカンを互いに架橋することが出来る酵素キシログルカンエンドトランスグルコシダーゼ(以下、XTH)に着目し、多様なXTHの機能解析と、XTHによって架橋反応が行われたバイオマス材料の物理特性の理解を目的としている。
本年度は反応材料の物理特性の解析に必要となる多様なXTH酵素の取得を継続して検討し、同時にXTHの機能を比較するための測定準備を進めた。特に本年度はXTH酵素の研究に置いて大きなボトルネックとなっていた組換え酵素の生産において、普遍的に適用可能な生産プロトコルを確立するに至った。
植物を由来としたXTHを精製酵素として取得する事は依然として困難であったが、種々の組換えタンパク質発現ホスト、発現ベクター、融合タンパク質等を検討する事により広範なXTHタンパク質の発現に有効な組み合わせを見出す事が出来た。また調製した酵素は凝集性が非常に高く、精製後酵素を高濃度下に置くことにより、凝集沈殿の形成が確認されたが、 これに関しては酵素を溶解させるための溶媒条件を検討する事により解決する事が出来た。
現在は作成した組換えXTH発現系から数十mgスケールの組換え酵素を得る事が可能となっており、これを用いた酵素機能解析、取得酵素の結晶化、X線結晶構造解析による、基質特異性認識機構の解明に取り組むべく、作業を続けている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究のボトルネックとなっていた精製酵素の取得に関する目途が付いた。今後は機能の評価を推し進める。

今後の研究の推進方策

研究のボトルネックとなっていた精製酵素の取得に目途が付いた事から、今後は種々の基質に対する反応を確認するとともに取得酵素のX線結晶構造解析による、基質特異性認識機構の解明にも取り組んでいく予定である。

次年度使用額が生じた理由

研究進捗の遅れに伴い、酵素の機能評価に係る経費について未使用分が生じた。研究期間延長を申請し、次年度に酵素機能評価実験を行う事としたため、これに係る経費を次年度に繰り越した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Special feature2023

    • 著者名/発表者名
      砂川 直輝、久我 友大、五十嵐 圭日子
    • 雑誌名

      Bulletin of Applied Glycoscience

      巻: 12 ページ: 209~215

    • DOI

      10.5458/bag.12.4_209

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enzymatic synthesis of cellulose in space: gravity is a crucial factor for building cellulose II gel structure2022

    • 著者名/発表者名
      Kuga Tomohiro、Sunagawa Naoki、Igarashi Kiyohiko
    • 雑誌名

      Cellulose

      巻: 29 ページ: 2999~3015

    • DOI

      10.1007/s10570-021-04399-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Acetylated Xylan Degradation by Glycoside Hydrolase Family 10 and 11 Xylanases from the White-rot Fungus <i>Phanerochaete chrysosporium</i>2022

    • 著者名/発表者名
      Kojima Keisuke、Sunagawa Naoki、Yoshimi Yoshihisa、Tryfona Theodora、Samejima Masahiro、Dupree Paul、Igarashi Kiyohiko
    • 雑誌名

      Journal of Applied Glycoscience

      巻: 69 ページ: 35~43

    • DOI

      10.5458/jag.jag.JAG-2021_0017

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 微小重力環境におけるセルロースの試験管内合成2022

    • 著者名/発表者名
      久我 友大, 砂川 直輝, 五十嵐 圭日子
    • 雑誌名

      Cellulose communications

      巻: 29 (3) ページ: 113-118

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi