研究課題/領域番号 |
19K15885
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
松尾 美幸 名古屋大学, 生命農学研究科, 講師 (70631597)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 熱処理 / 樹種依存性 / 促進劣化処理 |
研究実績の概要 |
日本の建築や工芸に用いられる代表的樹種として,ヒノキ・スギ・マツ・ヤマザクラ・クスノキを,またヨーロッパの代表的樹種として,スプルース・ハードメープル・ライムウッド・クロアチアオーク・ポプラを調達し,熱処理用の試料を作成した.まずは,物性変化の傾向をつかむため,全乾状態での熱処理をおこなうべく準備を進めた.それぞれの樹種から柾目試験体と木口試験体を製材業者に依頼して作製し,処理前の測定をおこなった.測定項目は,寸法・重さ・含水率・色である.処理前測定が終わった試験体について,160℃および140℃に設定した送風乾燥器を用いて熱処理を開始した.最終的には4条件の温度で処理をおこなう予定であるが,他2条件については160℃および140℃での物性変化の速度を確認してから決定する予定である.物性変化の様子を確認しながら処理時間を決定し,160℃については最長32日間,140℃については最長64日間とした.まずはヨーロッパ産5樹種から開始し,物性変化の程度や速度に樹種差があることを確認できた.その結果をもとに,新たに120℃と180℃を処理温度とすることに決定した.日本産5樹種については,処理前の測定が終了した. ヨーロッパ産5樹種における物性変化の差については,成分の分解速度の違いのみに影響を受けるもの(T方向寸法変化),成分に加えて放射組織などの組織構造の影響を受けると考えられるもの(R方向寸法変化),成分の分解や変性,あるいは元の成分比率の影響を受けると考えら得るもの(色変化)など,熱処理中に起こる物性変化は樹種およびその種類によって多様であることが確認できた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
試験体の数が多いため,試験体加工に予想よりも長い時間がかかった.また,処理前の測定に必要な前乾燥に必要な器具も当初は不足していたが,途中で減圧乾燥器を追加購入することにより解決を図った.結果としてヨーロッパ産の樹種のみの完了となったが,今後はペースを取り戻せると思われる.
|
今後の研究の推進方策 |
今後は,日本産樹種について140℃および160℃の処理を進める.また,120℃および180℃の処理を,日本産樹種とヨーロッパ産樹種の両方を同時に進める.ほとんどの熱処理がR2年度中に終了する予定である.120℃から180℃の処理による物性変化をまとめて解析し,温度依存性を見出して物性変化の予測を可能とする.物性変化の樹種差をもたらす要因について,化学成分からの考察を進めるとともに組織構造因子を計測する予定である.また,経年変化をより忠実に再現できると考えられる湿熱処理のための準備を開始する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
恒温恒湿器を2台購入する予定であったが,減額されたため1台しか購入できなかった分が次年度使用額として生じた.生じた翌年度分は,測定や熱処理をできるだけ効率化するための機器購入に使用する.
|