• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

日本の小規模漁業が実施するバランスト・ハーベストの実態解明と持続的水産業への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K15894
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分40030:水圏生産科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

杉野 弘明  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (30751440)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード小規模漁業 / バランスト・ハーベスト / 持続可能性 / 暗黙知 / オープンデータ / ビッグデータ
研究成果の概要

本研究は、我が国における小規模漁業者が歴史的に有してきた暗黙知と海況や水産に関連する情報を組み合わせ、その持続的発展に寄与する知見を深めることを目指したものである。多分野融合的な視点から、全国的な水産業に関連するデータを集約したことで見えてきた各地域の特徴や、漁業者へのヒアリング調査によって抽出された漁業・養殖業における潜在的な知(勘や経験)、多魚種漁獲データから機械学習の技術を利用し抽出された漁獲パターン、SNSなどから得られる社会的価値づけの動向等を把握し、それらを組み合わせて提供することで小規模漁業者への地域特性やニーズに即した情報提供を促すことができることが分かった。

自由記述の分野

人間環境学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、これまでその複雑性からあまり着目されてこなかった日本の小規模漁業におけるバランスト・ハーベストの実態と、それらの断片的情報として得ることができる多種の情報をいくつかの学問分野に跨った手法で収集および分析した点に意義がある。また、漁業者がアクセス可能な形で海況情報などを各日で伝達可能な電子システムを開発した。これにより、自然科学および社会科学が扱う別のデータについて、統合的に伝達することで日々の漁労活動の一助にすることが出来る可能性を提示することができた。本研究で得られた結果や観点は、今後も増え続けると予想されるネット上のデータを含め、統合的に分析され、応用されることが望まれる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi