研究課題/領域番号 |
19K15897
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分40030:水圏生産科学関連
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
金 禧珍 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 准教授 (10823437)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 付着生物幼生 / 光波長 / 光強度 / 眼点 / 走光性 / 付着行動 |
研究成果の概要 |
付着生物の多くは、幼生期に光センサーである眼点を持つ特徴から、幼生に与える光環境の影響を調べた。マガキは付着期のペディベリジャー幼生を、シロスジフジツボはすべての成長段階において眼点を持つためノープリウスI~II、ノープリウスVI、キプリスを対象に眼点の特徴と光反応を調査した。マガキのペディベリジャー幼生が持つ眼点は赤色光を高い値で吸収し、光強度と関係なく赤色光の照射下で正の走光性と高い付着率を示した。シロスジフジツボは、初期成長段階では明確な走光性のパターンが見られなかったが、後期成長段階の幼生は3原色の内、高い眼点吸光度が見られた青色光で正の走光性を示す個体の割合と付着率が高かった。
|
自由記述の分野 |
動物プランクトン生態学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により、付着生物が幼生期に持つ眼点の役割が明らかになり、光は岩盤潮間帯で観察される付着生物の帯状分布に影響を与える物理要因の一つであることが証明された。得られた結果は、マガキのような水産有用種に対しては、環境悪化による採苗率低減を解決する採苗記述改良に応用できる。また、フジツボのような汚損生物に対しては、付着防止技術(防汚システム)開発にも寄与する。現在、汚損生物の付着防止のため用いられている化学塗料は、広い範囲で悪影響を及ぼすため、その使用を制限している。本研究で得られた付着を抑制する光条件を用いることにより環境にやさしい防汚システムを構築することができる。
|