研究課題/領域番号 |
19K15901
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
杉本 親要 慶應義塾大学, 法学部(日吉), 助教 (00813718)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 高次認知能 / コミュニケーション / 空間認知 / ダンゴイカ / 頭足類 |
研究実績の概要 |
本年度は、昨年度に引き続きダンゴイカ類の高次認知能について、コミュニケーション能と空間認知能に着目した評価のための行動観察を進めた。実験装置も昨年と同様、LED光源を収容した黒色筐体の一部に、複数の小さな穴を開けた黒色プレートを設置し、穴のみから光が出る装置を使用した。複数の小さな穴は、昨年と同様マル型もしくはバツ型に並べ、図形パターンの違いおよび点滅パターンの違いを実験個体に提示できるようにした。実験区は複数用意したため、実験個体の行動観察を効率的に遂行することができた。 昨年度まで、気候条件等の理由により計画段階で想定していた種の準備が困難であったことなどから、代替種でも実験を行なってきた経緯がある。予定種と代替種の間での行動傾向の違いが見受けられるとともに、種間比較を行うことで考察を深化できる可能性が認められたため、本年度も予定種と代替種の両方で行動観察を実施した。図形パターン(マル・バツ型)、点滅パターン(点滅あり・なし)およびコントロール(マル型・信号なし)のLED光信号について、潜砂行動(砂に潜る行動)との連合学習を調べた。 昨年までと同様に、予定種および代替種のダンゴイカ類は、両者共に全ての信号の組合せについて連合学習の成立の可能性を示した。一方、予定種に比べ、代替種の方が高い学習成立傾向を示した。代替種の体サイズは、光信号の直径よりひと回り小さく、予定種はひと回り大きかったことから、提示刺激サイズの検討も新たな課題として浮上した。また、代替種について、本試験の1ヶ月前に予備試験を経験した個体は、初見の個体に比べ学習成立傾向が高かったことから、学習経験の長期記憶に関わる新たな知見も得られた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は、昨夏に新たな機関に異動したことに伴い、研究実施場所が変更になった。ダンゴイカ類の飼育も一時中断したことで、本年度予定していた遺伝子解析の実行には至らなかった。そのため、研究期間の延長申請を行い受理されたため、現在の所属機関において、実験個体の飼育再開および実験継続とRAD-seq解析を含む遺伝子解析を実施する。
|
今後の研究の推進方策 |
所属機関異動に伴う実験場所の変更により、研究期間の延長承認を得られたことから、新たな所属期間における飼育実験の継続と、研究計画通り、行動試験を終えた個体について、DNA採集からRAD-seq解析までの遺伝子解析も順次進めていく。また、コミュニケーション能および空間認知能に関する連合学習実験について、本年度新たに増やすことのできた、予定種と代替種との種間比較データも加え、論文として取りまとめを進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
所属機関異動に伴う実験場所の変更により、研究期間の延長承認を得たことを受け、当初予定していた遺伝子実験を延期したことから、試薬やシーケンス費などに使用予定であった予算を次年度に繰越す必要が生じた。
|