研究課題/領域番号 |
19K15925
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
桑原 良樹 山形大学, 農学部, 助教 (10821415)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 田園回帰 / 移住・定住 / 地域おこし協力隊 / 東北地方 / 集落営農法人 |
研究実績の概要 |
本研究では、東北地方における田園回帰の推進に向けて、東北地方における「農山村地域の再生をミッションとして与えられている移住者」(地域おこし協力隊員)とそうでない移住者を対象に、それぞれにおける定着や移住後の地域活動への参画実態といった移住実績に地域差が生じる要因の解明を行うことを目的としている。そのため、2020年度は新型コロナウィルスの影響により大幅に調査・研究計画を修正し、以下の調査を実施した。 (1)山形県における地域おこし協力隊員を対象として、新型コロナウィルスによる活動内容や実施方法の変更などの対応状況とそれに対する協力隊員の評価(よかったこと、困ったこと)の把握を行い、その影響と対策を検討した。また、来年度の協力隊員と行政の関係性に着目した調査の実施に向けて、複数名の協力隊員に聞き取り調査を行い、行政への調査項目の検討を行った。 (2)新型コロナウィルスの拡大により、2020年度の多地域での調査は不可能と判断し、地域差の検討を行うための事前分析(地域比較分析)を進めるとともに、山形県内での調査対象地の選定を進めるとともに、選出された調査対象候補の概要について整理を行い、来年度の調査対象地を検討した。 (3)山形県河北町に所在する集落営農法人における集落外出身(新規就農)の後継者を事例に、後継者の地域・集落営農組織へのコミットメントの醸成とネットワーク形成の2つの観点から後継者の特性を分析した。その結果より、集落営農組織において新規参入者を後継者として育成するために有効と考えられる、ネットワーク形成とコミットメントの醸成のプロセスおよび集落営農組織の構成員や近隣住民の役割を解明した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウィルスの拡大により、予定していた調査依頼や調査実施が困難となった。そのため、地域おこし協力隊員を対象とした調査は新型コロナウィルスへの対応を基軸としたものとなった。また、協力隊ではない移住者を対象とした調査は、2020年度の多地域での調査は不可能と判断し、地域差の検討を行うための事前分析(地域比較分析)を進めるとともに、山形県内での調査対象地の選定を進めることに専念した。以上の点から、2020年度の研究については、新型コロナウィルスの拡大により若干の方針転換をしつつも進展させているため、やや遅れていると判断する。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウィルスの拡大により、現状では研究代表者が所在する山形県内での調査実施が現実的である。そのため、地域おこし協力隊員に対する調査は、新型コロナウィルスへの対応を含みつつも、特に協力隊員と行政の関係性に着目し、山形県内で調査分析を行う。 また、協力隊でない移住者を対象とした調査については2020年度の整理結果を踏まえて、移住者の動向に関して調査分析を進める。加えて、これまでの調査・分析成果について、取りまとめを行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度中の実施予定であった現地調査の多くが、新型コロナウィルスの拡大の影響により実施不可能となり、大幅な旅費の減額となった。 また、実施予定であった現地調査において調査結果のデータ整理として学生謝金を計上していたが、2020年度は新型コロナウィルスの拡大の影響により調査規模が小さかったため、人件費・謝金は少額となった。
|